京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:30
総数:538933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

3年 毛筆の学習 〜『力』〜

画像1
 3年生になって学習を始めた毛筆。この日は,『力』という字を書き,「おれ」と「はね」の筆づかいが上手にできるように何度も何度も練習をしました。
画像2

前期クラブ活動「自然科学クラブ」

 理科室では,ビニール手袋の中で重曹(じゅうそう)とクエン酸に水を加えるとどうなるかという実験をしていました。グループで予想を話し合った後,実際に混ぜ合わせてみると・・・ なんということでしょう! 泡がシュワシュワと出た後,ビニール手袋がパンパンに膨れました。
画像1画像2

前期クラブ活動「バドミントンクラブ」

 体育館では,2人組で試合をしました。サーブが入らなかったりシャトルがラケットにうまく当たらなかったりすることもありますが,得点できると大喜び。
画像1画像2

前期クラブ活動「料理・手芸クラブ」

 家庭科室では,フルーツゼリーの調理実習をして,自分たちで作ったものを試食していました。準備・片付けも全部自分たちで行います。家庭科の学習をしている5・6年生が4年生に調理器具の使い方や気を付けることを優しく教えてあげていました。
画像1画像2

前期クラブ活動「ティーボールクラブ」

 運動場では,ティーボールという野球に似ているゲームをしていました。「ナイスバッティング!」「走れ,走れ〜!」といった声をかけ合って,楽しんでいました。
画像1画像2

ソフトテニス部全市交流会(3)

 1ペアにつき2ゲームずつ,試合を行いました。緊張もしたけれど,友達の声援はもちろん,コーチやお家の方が応援に来てくださり,アドバイスをしていただいたので,力を出し切ることができました。
 ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部全市交流会(2)

 試合は全て,ダブルスで行います。二人で息を合わせて,声をかけ合ってプレーします。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部全市交流会(1)

 土曜日に,ソフトテニス部の全市交流会が樫原小学校でありました。嵐山東校からは29名が参加しました。
 まず,各校で練習。いつもと違う運動場での練習で,最初は戸惑っていましたが,だんだん,うまく打てるようになってきました。

 さあ,いよいよ試合開始です。
画像1
画像2
画像3

8月朝会 その2

画像1
画像2
 朝会で,体育サポ−ターの中邨晃輔(なかむら こうすけ)先生の紹介がありました。器械体操が得意な先生です。
 また,転入生4名の紹介がありました。1年生と4年生のそれぞれのクラスに仲間入りです。全校児童328名で,前期後半がスタートします。

教職員対象の防犯訓練(2)

 不審者が校内に入って暴れた場合,さすまたなどを使って不審者を取り押さえる訓練もしました。二人組や三人組でも訓練をしました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp