8月29日 6年生の授業風景
理科で「月と太陽」の学習に入りました。地球から遠く離れたところにある月や太陽のことをこれからくわしく学習していきます。自分が疑問に感じることをどんどん調べていってくださいね。
【6年生】 2017-08-29 19:01 up!
8月29日 4年生の授業風景
運動会に向けての練習がスタートしました。今日は徒競走です。暑い中ですが,みんな頑張って走っていました。運動会の練習がこれから続きますが,元気に取り組めるように体調をしっかり整えておきたいですね。
【4年生】 2017-08-29 18:38 up!
8月29日 5年生の授業風景
今週末にジョイントプログラムの確認テストがありますが,それに向けて,夏休みの宿題を使って振り返りをしました。3年生の国語で学習したローマ字はしっかりマスターできているかなど,一つ一つていねいに復習しました。自分が課題としているところは,再度確かめるようにしましょう。
【5年生】 2017-08-29 18:34 up!
8月29日 1年生の授業風景
音楽の時間,初めて鍵盤ハーモニカの学習をしました。まずは,使い方からみんなで確認します。吹き口はどこにつけるのか,吹き方は,などなどたくさんのことを先生と確認しました。そして,いよいよ吹いてみることに。みんな楽しそうな表情で鍵盤ハーモニカを吹いていました。これからいっぱい練習して,いろいろな曲が吹けるようになるともっと楽しくなるでしょうね。
【1年生】 2017-08-29 18:24 up!
8月29日 2年生の授業風景 その2
音楽の時間,鍵盤ハーモニカで合奏に取り組みました。明日,西総合支援学校のお友だちがやって来て交流しますが,その際,学年みんなで発表して聴いてもらいます。演奏を楽しく聴いてもらえるといいですね。
【2年生】 2017-08-29 18:18 up!
8月29日 2年生の授業風景 その1
体育で「マットあそび」の学習が始まりました。今日は,学習の進め方を確認したり,体ならしの方法を教えてもらったりしました。これからいろいろなまわり方をしていきますが,安全を確かめながらいろいろなまわり方にチャレンジしていきたいですね。
【2年生】 2017-08-29 18:14 up!
8月29日 学習のリズムを上げています
「十の位と一の位を分けて考えます!」「そうすると暗算で計算できるね。」
算数科「たし算とひき算」では,二桁+二桁,二桁−二桁の計算を暗算ですることに取り組んでいます。子どもたち,頭の中でしっかりと暗算の計算を解いているのですが,実際にどのように考えているか,解き方を文章や式で説明し,発表し合いました。
「生きものとすみかには,どんな関係があるかな。」
理科では専科の先生と一緒に,「動物のすみかをしらべよう」という学習に入りました。動物(主に虫や昆虫)は,食べ物のあるところをすみかにしているということを,一つ一つの動物と食料に注目しながら考えました。
授業も三日目,徐々にエンジンがかかってきたように思います。明日も楽しく学校に来てほしいと思います。
【3年生】 2017-08-29 18:11 up!
8月29日 3年生の授業風景 その2
算数は「たし算とひき算」の単元の学習です。今日は,答えのおおよそを検討づけてから,暗算で計算するにはどうしたらいいか考えました。
【3年生】 2017-08-29 16:59 up!
8月29日 3年生の授業風景 その1
理科では「動物のすみかをしらべよう」の単元を学習しています。かまきりなどの昆虫は何を食べて生活しているのかなど調べていきました。
【3年生】 2017-08-29 16:40 up!
給食委員会
夏休み明け、初めての給食委員会でした。毎日の当番活動の反省や職員室前用のポスター制作をしました。ポスター制作では、各クラスでテーマを考えます。旬の食材について、食器の返し方について等それぞれ工夫しました。
【学校の様子】 2017-08-29 16:34 up!