京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:12
総数:419081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校草引き6年

6年生は,鉄棒のまわりをしました。
大きな草も力いっぱい抜いていました。
さすがに6年生です。
画像1
画像2
画像3

全校草引き3年

3年生もビオトープの所で草を引きました。
大きな袋いっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

平成29年8月28日(月)全校草引き

御室地域女性会の方と保護者の方に協力をいただいて,全校草引きを実施しました。
子ども達は,たくさんの方に来ていただいて,いつも以上に頑張っていました。
中には,草を引きながら話しをしたり,質問をしたりして,とても楽しい時間になりました。
暑い中でしたが,とても有意義な時間になりました。
また,子ども達の心に残る思い出の学習になりました。
下の写真は,5年生です。
画像1
画像2
画像3

8月25日(金)1年国語

8月25日(金)1年の国語は,夏休みの思い出を発表しました。
画像1
画像2

8月25日(金)大掃除

8月25日(金)大掃除をしました。

教室の物を全部出して,教室のワックス掛けをします。

廊下のワックス掛けは,夏休みに,子ども達がいない間に終わりました。
画像1
画像2
画像3

8月25日(金)5・6年さくらんぼ学級合同体育

8月25日(金),夏休みが終わり,5・6年さくらんぼ学級は,合同体育で,組み体操の練習を始めました。

最初に,安全のための注意を聞きました。
画像1
画像2

8月25日(金)朝会(居合い座り)

8月25日(金)夏休み明けの朝会の中で,「居合い座り」という座り方を紹介しました。

子ども達が,座る時は,「体育座り」という座り方をよくします。
この座り方は,腰に負担があったり,良い姿勢を取りにくいのではないかということが言われています。

そんな中で,今日「居合い座り」という座り方を紹介しました。

御室小学校では,しばらく,この座り方を実践して,よければ正式採用,良くなければ,体育座りにもどす,ということにしました。

しばらく,いろいろな機会で,子ども達には,この座り方をしてもらいます。
しばらく立ってから,アンケートをとったり,様子を観察した結果をまとめたりして,採用・不採用を判断したいと思います。

ご意見など,ありましたら,学校にお寄せください。
画像1
画像2
画像3

8月25日(金)朝会

8月25日(金),夏休み明けの朝会がありました。

最初に,卓球大会で,優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。
画像1
画像2
画像3

8月23日(水)登校日

1年〜6年まで,登校日で,25日からの授業再開に備えました。

夏休みの宿題を持ってきている子もいました。
画像1
画像2
画像3

平成29年8月25日(金)授業が始まりました。

長い夏休みも終わり,今日から授業がスタートしました。
元気に登校してくる子ども達を見ていて,とても嬉しくなります。
さて,今日の1時間目は,朝会です。
校長先生から,腰骨を立てて座る方法(居合座り)について説明をしてもらいました。
また,子ども達も一度,試してみることにしました。
朝会の内容は,
1 元気で笑顔のあいさつ
2 トイレのスリッパをそろえる
3 持ち物に名前を書く
ことです。
日々,きちんとできているのか,確認をしました。
長い休み開けにも関わらず,子ども達は,とても集中して話を聞いていました。
さすが,御室っこです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp