京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:85
総数:675408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

綱引き練習

画像1
休み時間に綱引きの練習をしています。今日は,チームに分かれて引き合いました。
「あれ!?子どもの中に大人が混ざっている?」
たまに、大人も混ざってがんばっています。
画像2

6年 水泳

6年生は水泳の学習で,背泳ぎの練習をしました。真っすぐ泳ぐことが難しかったり,手の回転の仕方が難しかったりしました。次の水泳では,手の回転を意識してがんばります。
画像1
画像2

保健の学習

保健の学習で「病原体と病気」という学習をしました。病気にならないためには,病原体の発生源をなくすことや,病原体のうつる道筋を断ち切ること,体の抵抗力を高めることが大切だと学びました。
画像1

4年「心にブレーキの授業」

画像1
画像2
 今日は右京警察署から子どもたちに授業をしに来てくださいました。心にブレーキをかけることの大切さを教えていただきました。心にブレーキをかけなければ大切な人が悲しい思いをしたり、自分自身がつらい思いをしたりしてしまいます。子どもたちは真剣にお話をきいていました。

4年 みんな遊び

画像1
 中間休みにあそび係の企画でクラスのみんなでリレーをしました。2つのチームに分かれてリレーをしました。白熱したレースになりました。

体育科 リズムダンス

 曲のリズムの特徴をとらえて,のり方を工夫しながらグループの友だちと楽しみながら練習をしてきました。
 今日は,発表会の日。子どもたちは,昨日から「明日緊張するー!」と言っていました。
 本番はどのグループも大成功。発表している友だちを見守る子どもたちも,食い入るように見ていました。
 


画像1画像2画像3

植物のそだち方

みんなで育てているヒマワリや一人一人が育てているオクラ・ホウセンカ・ダイズ・マリーゴールドの観察をしました。ヒマワリは先日の雨と風で少し傾いてしまっているものもありましたが,なんとか元気に育っています。
一人ずつの鉢には花が咲いているものもありましたが,ネイチャーランドにまいた植物はもう少しかかりそうです。きれいに花を咲かせてくれますように!
画像1画像2

総合的な学習の時間

3年生から始まった総合的な学習の時間。今週,学校でとれた梅の実から梅シロップを作るべく、みんなで漬けました。上の写真は1クラス分を漬けた状態の物で,下の写真は3クラス分を漬けて1日たったものです。
実は少し前にみんなで洗って,それを冷凍しておいたので,変化が出るのも早かったようです。どんどんおいしそうになってきています!
画像1
画像2

5年 非行防止教室 (3組)

犯罪とはどういうものなのか、小学生が関わった身近な犯罪についての話もききました。
画像1
画像2
画像3

5年 非行防止教室 (2組)

社会で生活していくときの大切なルールを学びました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 山の家説明会5年 身体計測1年
8/30 代表委員会 身体計測2年
8/31 身体計測3年 フッ化物洗口
9/1 身体計測4年 スクールカウンセラー来校
9/2 支部バレーボール交流会
9/4 クラブ活動 身体計測5年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp