![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:59 総数:969322 |
総合育成支援教育 ボランティア養成講座 始まりました
本日より毎週木曜日に5回続けて,ボランティア養成講座を実施します。
ボランティア養成講座は,京都市内に在住または通勤等する市民の方を対象に,総合育成支援教育を学んでいただき,講座終了後には地域の学校・園で障害のある子どもたちの学習や学校生活の支援するボランティアとして活躍していただくことを主な目的として実施しています。 今年度は20名の参加者を対象に,本日は開講式ならびに「京都市の障害のある子どもの教育」について講義があり,皆さん熱心に話を聞いておられました。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ライフスタディ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ「メンテナンス」![]() ![]() 廊下を隅々まで丁寧に掃いたり,教室の机をぞうきん掛けしてきれいきれいに! おかげで気持ち良く学習が行えます。 中学部 ライフスタディ
本日中学部「地域との交流」ユニットでは,次回来校いただき交流する方々を迎えるために楽器演奏の練習をしました。
曲に合わせて,太鼓や鳴子などを演奏し,にぎやかで素敵な曲になりました。 ![]() ![]() 中学部 ライフスタディ
中学部「施設利用・マナー」ユニットでは,本日の校外学習に向けて,目的地までの経路の確認と安全に道路を渡る練習をしてから,学校を出発しました。
練習で信号機をしっかり見て渡る姿には,自信があふれていました。 それでは,気を付けて行ってらっしゃい! ![]() ![]() 平成29年度学校経営計画
平成29年度学校経営計画を掲載しました。
以下のリンクをクリックするか,ページ右下の配布文書をクリックしてください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/4001... 小学部 ユニット学習
「文字・数の達人」のユニットでは,黒ひげ危機一髪ゲームを取り入れ,楽しみながら数の学習に取り組んでいました。足し算の答えの分だけ,黒ひげのボタンを押します!黒ひげが飛んだ人が勝ちです。さあ,誰が勝ったのかな?
「かかわりあそび」の2つのユニットでは,友達とのスキンシップを楽しんだり,ボールなどの遊びを通じて友達との関わりを深めていきます。 「フルーツバスケット」のユニットでは,引いたカードに書かれてるフルーツと同じフルーツが貼ってある椅子に座ります。友達と椅子の取り合いの中で友達と仲良くなるぞ!! ![]() ![]() 通学懇談会![]() ![]() ![]() 保護者からは35名も参加がありました。お忙しい中,ありがとうございました。 普段ゆっくりとお話しできないバス乗務員の方々や担当の先生から,バスの中での子どもたちの様子を聞かれたり,通学時の約束ごとなどを確認されたりしました。また,他の保護者の方との交流もしていただけたのではと思います。 今後も子どもたちが安全に安心して通学できるように,学校・保護者・バス乗務員としっかりと連携していきたいと思います。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日は「ねこのピート」「かばくん」「ケーキになあれ!」の3冊でした。 身体いっぱい使って対話しながらの読み聞かせに,子ども達はみんな興味津々でお話に聞き入っていました。 昼休みに図書館開館しています!
先週の金曜日から,文化・図書委員の生徒達が交代で昼の図書館の開館及び貸出などの仕事をしています。
この日も貸出・返却の手続きをコンピュータでてきぱきと操作してくれてました。 貸出の期間は1週間,貸出冊数は2冊まで みなさん,図書館へ行って,たくさん本を読みましょう! ![]() ![]() ![]() |
|