![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:52 総数:560202 |
第1回サタデースクール![]() ![]() ![]() ビオトーフ゜学習とプリント学習,てっぺん読書の3講座開講し,約80名が参加しました。 ビオトープでの生き物観察では,ヤゴ・メダカ・カエル等たくさんの生き物を見つけました。スコープを使って細かに観察をしました。 プリント学習の参加児童は,各自のめあてをもってプリントに取り組みました。 てっぺん読書よむよむでは,ブックカバーを手作りしたり,マーブリングしたりして読書に関わる作品作りを楽しみました。 地域のボランティアの皆様,図書ボランティアの皆様,お世話になりありがとうございました。 6年 救命救急コース受講![]() ![]() 心肺蘇生法についてDVDを視聴したり,胸骨圧迫やAEDを使ったりして学びました。 「救急車が来るまでにできる事がたくさんあることに驚いた。」「自分にもできる事があることが分かった。」「いざという時のためにしっかりと覚えておきたい。」等の感想があり,恐れずためらわず救命行動をとることで一人の命が助かることを学びました。 なかよしオリエンテーリング![]() ![]() ![]() クイズを解いたり,暗号を探したり,時にはゲームをしたりしながら,わくわくドキドキしながら楽しくポイントを回りました。 班で協力しなければならないゲームでは,自然と声を掛け合いながら息を合わせてがんばっていました。 活動を通して集団のルールやマナーを学ぶだけでなく,様々な協力のかたちを学んでいました。 図書ボランティアさん七夕イベント![]() 七夕にちなんだ本の読み聞かせをしていただいたあと,短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ります。願いが叶いますように!と心を込めて書いていました。 大きな笹竹を地域の方から寄付していただきました。ありがとうございます。笹飾りと共に子どもたちの短冊がびっしりと飾られました。 図書ボランティアさんの読み聞かせ![]() ![]() 今回は低学年児童とつばさ学級児童に読み聞かせをしていただきました。 子ども達の大すきな水の生き物や七夕のお話など,夏の季節にちなんだ本を紹介していただきました。 「夏休みに読んでみたいな。」「本を読むのは楽しいな。」そんなつぶやきが聞こえてきました。 なかよし週間![]() ![]() 月曜日から取り組むのはたてわり掃除です。 それぞれの担当を決め,道具を持ち寄って掃除を始めました。大きい子が小さい子を教えながら一生懸命に取り組みました。 給食室からこんにちは![]() “野菜のソテー”は,蒸したにんじん,キャベツ,じゃがいもときゅうりを炒めて,塩,こしょう,しょうゆで味つけをしました。あっさりしていて子どもたちにも食べやすい献立でした。 <台風から身を守るために>
本日、台風接近につき、以下の学級指導を行っています。
ご家庭でもご留意の上、是非子どもたちへのお声掛けをお願いいたします。 *台風の接近時は、子どもだけでの外出、不必要な外出を避けてください。 < 雨の被害 > *マンホールや用水路のフタが開いているのに気づかず落ちてしまうケースも多くあるため、雨が降っているときは近づかない。 *急な増水のおそれがあるため、雨がやんだ後でも、河川や用水路の周囲だけでなく、流れのある水のそばには決して近づかない。 < 暴風による被害 > *突風による事物の倒壊や飛翔物との衝突をさける。 *自転車は厳禁。バランスがとりにくく、たいへん危険。 *気象情報にも留意の上、十分な備えをもって、子どもの安全ためにご支援・ご協力をお願いいたします。 子どもたちの安全のため、ご家庭・地域でも、子どもたちの見守りをお願いいたします。 2年 体育「水あそび」 07/03![]() ![]() ![]() そんな日に入るプールは,とっても気持ちがいいですね♪ 子どもたち,ニコニコ笑顔で元気いっぱいに泳いでいました!! 今日は,「顔をつけてけのびをする」「息つぎをしながらバタ足をする」「端から端まで足をつかずに泳ぐ」の3つのめあてごとにグループを作り,練習をしました。 みんな,自分のめあてに向かって,真剣に泳いだので,顔がつけられなかった子がつけられるようになったり,息つぎがスムーズにできるようになったりと,できることが増えたうれしい時間となりました。 授業の最後に,グループごとに練習の成果を発表したのですが,「がんばれー!がんばれー!!」と応援したり,泳ぎ終わった子に大きな拍手を送ったりする姿が見られ,とてもあたたかい気持ちになりました♪ 来週も,自分のめあてに向かってがんばったり,友だちのがんばりを認めたりする時間となってほしいです!! 3年生 体育 水泳学習 7/3
子どもたちの思いが届き,今日は念願の水泳学習でした!
今日は冷たい水がとても気持ちよく,いつもよりさらに元気モリモリで水泳学習に取り組みました。 3年生の水泳学習が始まってまだ少ししかたっていませんが,けのびやバタ足がぐんぐん上達しています。「いつもへそを見て,頭を中に入れよう」などの大切なポイントを忘れずコツコツ練習し続けた結果だと思います。 今は,クロールに取り組んでいます。新しい手の動かし方に慣れない様子もありますが,引き続き練習に取り組んでいきます。 ![]() ![]() |
|