京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:25
総数:159151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

八瀬の里ふれあい祭

画像1画像2画像3
8月19日(土)


お盆が明け,夏休みもそろそろ終わりにさしかかった19日,八瀬の地域のお祭り『八瀬の里ふれあい祭』が行われました。

八瀬小学校3〜6年生全員が参加する金管バンド『八瀬グリーンハーモニー』は,今年も夕焼けコンサートで演奏をしました。


この日は,いつもの音楽室が『八瀬舞台』に早変わり。

中庭に向けて音楽室のガラス戸が開け放たれ,合奏や合唱が夏の青空と山々に響き渡るすてきなステージへと変身します。


始めに金管合奏でアップビートの『スネイク』を演奏し,この日を楽しみに集まってくださったお客さんを盛り上げました。


会場の温度が上がったところで,全校合唱へと続きます。

『大空賛歌』『海の声』を全員で合唱し,続いて5,6年生だけで『ラバースコンチェルト』をリコーダー演奏し,『COSMOS』を合唱しました。


続いての金管合奏では,『オーメンズオブラブ』『ペコリナイト』『ビリーブ』『シンクロBOM−BA−YE』を披露しました。

途中,3年生によるフラッグの演技と共に演奏したり,修学院中学校の吹奏楽部とコラボして演奏したり,会場を大いに盛り上げました。


聴いてくれたお客さんから大きな拍手をいただくとともに,「感動した」というお褒めの言葉もいただき,子どもたちはとても嬉しそうでした。


八瀬小学校の特色である金管合奏で八瀬の地域を盛り上げ,金管バンドを自分たちの自慢にできるように,これからもがんばっていきたいです!

卓球全市交流会

画像1
7月31日

 卓球の全市交流会が島津アリーナで開催されました。今年は1000人を超える児童が集い,試合を行いました。人数の多さに緊張した表情の児童もいましたが,それぞれが日頃の練習の成果を発揮することができました。
 冬の団体戦に向けて,また練習に励みたいと思います!

若狭だより

画像1画像2
最後の昼食です。

しっかり食べて,もうすぐ出発です。

若狭だより

画像1画像2
シーカヤック終了

今日は海の透明度がよかったので、海の中を見ることを楽しめました。

カッターの体験が生かされた活動ができました。どうかいたらどう進むとかわかったそうです。

若狭だより

画像1画像2
シーカヤックをする子どもたちです。
2人1組になって思い思いのところへ漕いでゆきます。

若狭だより

画像1画像2画像3
野外炊事の様子と若狭湾の夕景です。

若狭だより

画像1画像2画像3
三日目午後の野外炊事の様子です。
みんなで協力して,どの班もおいしいカレーができました。
完食です。

この後,火が沈んだらナイトハイクに出かけます。

若狭だより

画像1画像2画像3
3日目午前,いよいよカッターボートです。
全員で力を合わせてボートを大海原に漕ぎ出します。
艇長さんに褒めていただけるほど頑張った子供たち。
思い出話は直接聞いてみてくださいね。

明日はいよいよ最終日です。

明日の若狭だよりもお楽しみに。

若狭だより

画像1画像2
2日目の夜はキャンプファイヤー!
実は,とおり雨の予報が出て一度は「中止」の検討もしたのですが,
結果は,雨も降らず,実施できました。

はじめ,火が消えてしまうアクシデントもありましたが,ユーモアとパワーで乗り切りました。

若狭だより

2日目の午後はスノーケリングでした。
ウエットスーツを着て,いろいろな海の生き物を見ながら,結構浜から離れたところまで行きました。

珍しい魚を見つけた子どもたちもいて,大喜びでした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp