京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:76
総数:513397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3−2 食の学習

3年2組では,4時間目に食の学習がありました。

栄養教諭の方に来ていただき,食べ物が3つの色に分けられることを教えて頂きました。

いろいろな食べ物を3色に分ける活動を通して,バランスよく食事することの大切さを学びました。
画像1画像2

放課後まなび教室でタブレット!

放課後まなび教室にタブレットが入りました。
今日は、その使い方について、アドバイザーやスタッフの先生方で、研修会を行いました。
画像1
画像2
画像3

総合「目指せ!みんなに優しい町 藤城」

画像1画像2画像3
6年生の総合の学習がスタートしました!今日は,日常の生活の中で,体の不自由な人などがどんなところで困ったり,不自由を感じたりしているのかを調べるために実際に体験活動をしてみました。アイマスクをして校舎を歩いてみたり,手袋をして折り紙を折ってみたりすることで,普段考えることの少ない視点から考える良い体験になりました。

2年 水あそび

 今日は,今年度初めてのプール学習を行いました。
プール学習の約束を確認し,低水位で水に慣れる活動をしました。
画像1
画像2
画像3

算数「たしざん(1)」

今日から,たしざんの学習に入りました。数図ブロックで「あわせて」という操作をした後,ノートにめあてを書いて,式・答え・図を書きました。みんな意欲的で,ほとんどの子が手を挙げていました。
画像1
画像2
画像3

音楽「はくをかんじてりずむをとろう」

授業の前半は,けんばんハーモニカの練習をしました。3の指(中指)で「ミ」の音をおさえてふく曲を練習しました。後半は,休日参観でやった歌を歌いながら,手拍子をしたり,体を動かしたりするのを復習しました。
画像1画像2画像3

体育「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は,小学校初めてのプールでの学習でした。プールについてのきまりを教室で確認してから,着替えて,プールに入るまでの流れを学習しました。今日は,低水位だったので,水の深さは50cmくらいでした。天気は良かったのですが,あまり気温が上がらず,できるだけ水につかるようにしていました。

水慣れ

プール学習に備え,水慣れを行いました。入水の仕方を確認したり,ワニのように頭を少し出して泳いでみたりしました。大好きなプールが始まるので,子どもたちはとても嬉しそうです!
画像1

総合的な学習「めざせ!みんなに優しい藤城」

総合の学習で「アイマスク」体験と「シニア」体験をしました。アイマスク体験では,目の不自由な方々の身になって考えると「とても不安,緊張しながら歩かないといけない,1人では無理・・・」など,歩くだけでもとても大変なことが分かり,お年寄りの身になってみると,指先の感覚や,目の見え方など,とても不便なことを身を持って知ることができました。とても貴重な体験でした。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習〜夢に向かって〜

画像1画像2
3・4時間目は総合的な学習の時間。地域や保護者の方々をゲストティーチャーにお迎えし,お仕事について,話をして頂きました。
実際にお仕事で使っている道具を触らせていただいたり,多くの貴重なお話を聞かせて頂けたため,子ども達も仕事について考えを深めることができたようでした。
今日はありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp