京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

緊張の一瞬

画像1
 野外炊事の道具を片付けると、山の家の所員さんによるチェックが待っています。合格をもらえるかどうかドキドキの時間です。
「よし!合格です。」

野外炊事(すき焼き風に)その3

画像1
画像2
画像3
 食べたあとは、後片付けです。これも手慣れたもので、指示をされなくても、メンバーで分担をしてきれいにしていきました。

野外炊事(すき焼き風に)その2

画像1
画像2
 ごはん、すき焼き風に、どちらもばっちりと出来上がりました。
「いただきます。」
 量もたっぷりあり、何杯もおかわりをする子もいました。

野外炊事(すき焼き風に)その1

画像1
画像2
画像3
 三日目の昼食は、野外炊事ですき焼き風にを作ります。
 野外炊事も二度目ともなると、ずいぶんとスムーズに進みます。かまどの薪も上手に組み、一発で火をつけることができました。

朝食です。

画像1
画像2
画像3
 三日目の朝の食事です。
 食堂でのルールにもすっかり慣れてきました。バイキングの料理のチョイスも上手になっています。

朝のつどい

 三日目の朝です。
 福西小学校だけで、朝のつどいをしました。前日のふりかえりの交流も、このときにやりました。
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク

画像1
画像2
画像3
 天体観測の後、一日目にできなかったナイトハイクをしました。時間が限られていたので、全員で回ることにしました。それでも、なかなかのスリルでした。

月と木星

画像1
画像2
画像3
 あきらめていた天体観測ですが、雲の切れ間から月と木星が見えるということで、急きょ屋上へ上がりました。
 ずらりと並んだ天体望遠鏡。
「はい!今、木星が見えています。」
「こちらの望遠鏡で月がみえるよ!」
とてもアクティブな天体観測でした。

学校給食の視察がありました

 西京区選出市議会議員有志の方々による福西小学校学校給食の視察がありました。
 昨年度スチームコンベクションオーブンの入った福西小学校給食室等の施設見学の後,栄養教諭の薄刃先生による食の指導の様子も参観されました。
 また,2年生の配膳の様子を視察された後,いただきますをして,「さけのしおこうじ焼き」「こうやどうふのそぼろに」麦ごはん,牛乳を子ども達と一緒に食べられました。 2年生もたくさんの先生方に囲まれ,色々なお話をしながら楽しそうに給食を食べていました。
画像1
画像2

つくし学級さんとの交流会

画像1
画像2
画像3
 先日のともだちの日の学習で育成学級のつくしさんについてお勉強をしました。
 今回は,つくし学級のお友達と一緒に交流でシャボン玉をしました。
 つくし学級3人の手作りシャボン玉でみんなで楽しく遊び更に仲良くなることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 委員会活動 生活調べ〜9/1(金)
8/29 校内除草作業 代表委員会 SC 身体計測56年つくし
8/30 身体計測34年
8/31 つくし支部虹っ子まつり事前学習(境谷小) 身体計測12年
9/1 ALT
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp