京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:106
総数:662015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月21日 全校登校日

 今日は全校登校日。子どもたち元気に続々と学校に集まってきます。中には日焼けして,友達に,
「めっちゃ焼けてるで!」
と言われてうれしそうな子もいました。夏の思い出がたくさん出来たようです。また,金曜日に聞いてみたいと思います。
「みんなで鶴を折ってみよう!」
 3年生は学年集会をしました。テーマは平和学習。72年前,広島で被災した少女のお話を紹介し,折鶴を折り紙で折ってみることにしました。
「先生,どうやって折るの?折れへんよ!」
と,お助けを求めてくる子も何人かいて,友だち同士で教え合う姿が微笑ましかったです。完成した折鶴はお家に持って帰りました。また,ご家庭でもお話をしながら一緒に折ってくれればいいなと思っています。
 夏休みは木曜日で終わり,金曜日から学校生活が始まります。残りの日々を元気に過ごし,来てくれることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

8月10日 学校閉鎖日前の最終日

画像1
画像2
 明日から8月20日(日)まで,学校は閉鎖日に入ります。今日も本当に暑い一日でした。まだまだ暑い毎日が続くと思いますが,体調には十分気をつけてお過ごしください。
 8月21日(月)は登校日です。9時〜10時,各学年各学級で集まります。元気な顔で来るのを待っています。

8月8日 ナイター照明設備修繕

画像1
画像2
 ナイター照明の電球交換をしていただきました。あと一つ交換が必要で,後日行われます。

8月8日 夏野菜も育っています。

画像1
画像2
画像3
 先日は台風の影響で大雨が降り,作物にとっては恵みの雨でした。茄子やゴーヤなどが実をつけています。運動場に面した日光がよく当たるところには,フウセンカズラもつるを伸ばしています。

8月8日 飼育委員会当番活動

画像1
画像2
画像3
 うさぎのお世話に,飼育委員の当番が来てくれました。お家から野菜も持って来てくれて,うさぎも大喜び。しっかりと当番活動をしてくれました。

8月7日 緊急地震速報受信システム設置に向けて

画像1
画像2
 この度,文部科学省の事業として本校に『緊急地震速報受信システム』が設置されることになりました。今日と8月21日(月)の二日間で設置工事が進められます。また,8月21日には「テスト放送」も実施しますので,お知りおきください。

8月7日 台風が接近中です。

画像1
画像2
 台風5号の接近に伴い,今日は朝からあいにくの雨。京都市には,大雨・洪水・暴風警報が発令されました。気象情報を確認しながら,安全に気をつけて過ごすようにして下さい。

8月5日 野外活動 その5

画像1
画像2
画像3
 最後には,おやつでカキ氷までいただきました。暑い中活動した後のカキ氷が,これまた格別でした。本当に楽しいひと時を過ごすことができました。少年補導の方々,お世話になり,ありがとうございました。

8月5日 野外活動 その4

画像1
画像2
画像3
 カレーはみんなでいただきました。とても上手にご飯が炊けていたので,おかわりする人もたくさんいて,あっという間になくなってしまいました。みんな大満足でした。

8月5日 野外活動 その3

画像1
画像2
画像3
 1〜3年生は,カレーができるまでは少し休憩。シャボン玉を飛ばして遊びました。大きなシャボン玉を上手に飛ばしている人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/27 梅宮大社夏祭り 地生連合同パトロール
8/28 プレジョイ4年・ジョイプレ5・6年〜9/5 有栖川・校内清掃
8/29 委員会
8/30 SC SSW 代表委
8/31 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp