京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up112
昨日:116
総数:933993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

歴史ふしぎ発見2

 訪日外国人観光客行ってみたいスポット人気ナンバー1の伏見稲荷大社を調べたい人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

歴史!ふしぎ発見

 伏見区には、史跡がたくさんあり、スポットが決められない人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

なないろ★液体粘土を使って・・・

液体粘土を使って作品づくりです。

こちらは1週間前の様子です。

「気持ちいい〜!」
「うわ!ちょっと苦手・・・。」
様々な感想を話しながら
液体粘土の感触を楽しみました。

型にかぶせたり,干したりして
1週間乾かしました。
画像1
画像2
画像3

なないろ★液体粘土を使って・・・2

固まるのが待ち遠しかった1週間。
ついに型からはがしました!

う〜ん,おもしろい!
角度を変えたり,向きを変えたりすると
子どもたちの想像がどんどん膨らみます。

「ヘルメットみたいにかぶれそう!」
「反対に向けたら・・・温泉!?」

自分の作品だけでなく,友だちの作品に対しても
全ての子どもたちがいきいきと意見を交換していました。

作りたいものが決まったので次は色塗り。
子どもたちは「早くやりたいな〜」と楽しみにしています。
画像1
画像2

分数÷分数1

画像1
画像2
なぜこの式になるのか?について,関係図,数直線,言葉の式などを使って説明しました。いろいろな図で説明ができました。

サラ先生、ありがとう!

画像1
画像2
画像3
上手に発音できたら,サラ先生から「GOOD!」とほめてもらいました。
夢中になれるゲームで,今までで一番盛り上がったように思います。
アイテムを使って,かけひきが見られたときはおもしろかったです。

サラ先生の最後の授業!

画像1
画像2
画像3
サラ先生の最後の授業でした!マリオカートを取り入れた楽しいゲームでした。発音にこだわってできたところもよかったです!

暑くても外で★

 先日のお昼の時間に,6年生がお知らせをしに来てくれました。お知らせの内容は,『ドッジボール大会』についてです。7月に4年生とドッジボールをすることになりました。そのお知らせを聞いてから,暑い中でも外に出てクラスのみんなで特訓している姿を見るようになりました。「ボールを見ながらよける!」「膝を曲げて取る!」など,それぞれに上手になるコツを見つけていました。この調子で!暑くても元気に外に出て,楽しんで欲しいと思います。
画像1

1年生 体育科「みずあそび」

画像1画像2
ねらい3の「すいすいこおす」では,力を抜いて浮くことで,しっかりと進むことができるように学習を進めています。
写真は「水中スーパーマン」です。力を抜いて,まっすぐ体を伸ばして,すい〜と進めています!

カチッ!液体粘土で表そう9

主体的に協働的に学ぶ子どもを目指す藤ノ森小学校。図画工作科はまさに、その姿が凝縮されています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 授業・給食再開
8/26 土曜塾
8/29 運動会実行委員会
8/31 夏の子ども作品展 自由参観日 5年ケータイ教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp