京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:26
総数:539242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

教職員対象の防犯訓練(2)

 不審者が校内に入って暴れた場合,さすまたなどを使って不審者を取り押さえる訓練もしました。二人組や三人組でも訓練をしました。
画像1画像2

教職員対象の防犯訓練(1)

 西京警察署の方に来ていただき,教職員を対象に,防犯訓練を行いました。最初に,自分の身を守るための方法について教えていただきました。
画像1画像2

校内清掃

画像1
画像2
2校時は長い間休みになっていたので,校内清掃を実施しました。PTA保護者の方にも参加していただいて,普段子ども達が掃除できないような所を中心にお手伝いしていただきました。暑い中ありがとうございました。

8月朝会

画像1
画像2
画像3
夏休みも終わっていよいよ学校の授業の再会です。朝会では学校長から「長月は飛躍の月になるようにしよう」というお話をされました。その後夏休み中に卓球全市交流会や水泳大会で活躍した人や図工の作品展で入選・佳作を頂いた人などに,学校賞や賞状が渡されました。

PTA声かけ運動 〜おはようございます!!〜

画像1
 今日から前期後半の学校生活がスタートします。子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。大きな荷物をもって元気に登校してきた子どもたちを,見守り隊やPTA本部委員の方があたたかい声をかけて迎えてくださいました。
画像2

夏休みの職員作業

 子どもたちが気持ちよく学校生活を過ごせるよう,学習環境を整えるため,夏休みの間に教職員みんなで特別教室の掃除をしたり,教材を整理整頓したりしました。
画像1画像2画像3

夏休みの校内研修会

 学校の先生や職員の方は,長期休みのときも,学校内や学校以外の場所でいろいろな勉強をしています。
画像1画像2画像3

京(みやこ)キッズ会議(3)

 閉会式では,小学校・中学校それぞれの報告や講評のあと,参加者みんなでの集合写真を撮影しました。自分たちの取組を伝え,たくさんの発表を聞き,とても充実した一日でよい経験となりました。
画像1
画像2

京(みやこ)キッズ会議(2)

 開会式と閉会式は,小中合同でホールで行われました。

 嵐山東小学校の発表は第三研修室グループでした。夏休みも練習してきた成果を発揮し,しっかりとあらひがの取組を伝えることができました。

 第二部会では,それぞれの発表をもとに質問や自分たちの学校で実践したいことなど意見を交流しました。

画像1
画像2
画像3

京(みやこ)キッズ会議(1)

 京キッズ会議が京都市総合教育センターで行われます。午前中は,一日の予定の確認のオリエンテーション,各学校の代表同士のアイスブレイキング,合同リハーサルなとをします。
 初めは緊張していましたが,他校の子どもたちと交流することで,だんだん笑顔が増えてきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp