京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up29
昨日:69
総数:700857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月9日 授業もテンポアップ!

「1人に3つずつ分けると,4人で分けられます!」
「はい!」
 連休も明けて,わり算の学習も徐々にペースが戻ってきました。今日は包含除の学習でした。等分除の学習と混同しないよう,ブロックや図を用いながらの学習です。
「『くき』は何の役割をしている?」
「背骨!」
「そうやね。」
 理科の学習では植物のからだの作りを学んでいます。専科の先生とも息ばっちりです。

画像1画像2画像3

5月8日 夏に向けて

画像1
画像2
画像3
 管理用務員さんが,日々草刈や樹木の剪定を少しずつ進めてくれています。暑い夏に入るまでに,少しでもすっきりとした環境でみんなが過ごせるようにと,作業してくれています。ありがとうございます!

5月8日 学校たんけんに向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科で1年生を学校たんけんに案内します。今日はその準備で,学校にはどんな教室があるのか調べなおしました。職員室もみんなでやってきて見学です。どんなことを1年生に伝えたらいいか,みんな真剣に考えメモをとっていました。

5月8日 3組の授業風景

画像1
画像2
 図工の時間をのぞいてみました。風景をしたがきし,色を塗っていきます。絵の具の色をうまく混ぜ合わせながら,色を塗っていきました。

5月8日 6年生の授業風景

画像1
画像2
 音楽で「おぼろ月夜」を歌いました。歌詞の意味を感じ取り,音楽記号を確認しながら,いい声で歌うことができました。

5月8日 暑さに負けず

画像1
画像2
画像3
 今日は本当に暑い一日でしたが,遊ぶ時はそんなこと関係ない様子です。元気いっぱい運動場で遊んでいました。そして先生も負けずに一緒に遊んでいました。

5月8日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語「かきとかぎ」の学習です。濁点に気をつけて音読をし,みんなで濁点が入った言葉さがしをしました。濁点がたくさん入った言葉が見つかると,みんなとてもうれしそうでした。1年生,楽しく学習しています。

5月8日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,先生の伴奏に合わせながらリズムにのって手遊びを楽しみました。友だちと顔を見合わせながらお互いに手を合わす表情は,みんなとても楽しげでした。リズムを体でしっかりと感じられたことだと思います。

5月8日 一年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生・5年生は,5月17日(水)の一年生を迎える会に向けて,学年で練習に取り組みました。当日,各学年,一年生に向けてどんな発表をするのか楽しみです。一年生を迎える会は保護者の皆さんにも参観していただきたいと思っています。よろしければ学校まで足をお運びください。

5月8日 元気な子どもたちの声がもどってきました。

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークが明け,子どもたちにとっては久しぶりの登校です。地域の見守り隊の方々が見守る中,いつも通りに元気に登校してきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 はじめの会 大掃除 給食開始 地生連あいさつ運動
8/27 梅宮大社夏祭り 地生連合同パトロール
8/28 プレジョイ4年・ジョイプレ5・6年〜9/5 有栖川・校内清掃
8/29 委員会
8/30 SC SSW 代表委
8/31 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp