京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:484800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

笹の葉さらさら

画像1
PTAの方々のお力添えにより,学校の入口に七夕の笹が飾られました。
むしむしした天気が吹き飛ぶ,さわやかな光景です。
子どもたちは自分や友だちのお願いごとを見つけてはしゃいでいました。
子どもたちに素敵な楽しみをありがとうございます。

あじさいの貼り絵

画像1画像2画像3
先々週から取りかかっている図工科の「あじさい」では,いよいよがく(はな)の部分の貼り絵の作業に入りました。
のりを指でのばす作業も丁寧に進められました。
色が入り,一気に絵が華やいできました。

久しぶりの学年体育

画像1画像2画像3
あいにくのお天気だったので,学年ドッヂボール大会をすることになりました。
皆大喜びです。
始めはボール1つでしていましたが,途中からボールがもう1つ加わると,大騒ぎのゲームになりました。
次回も楽しみですね。

くちばし1

画像1画像2画像3
国語科の授業で「くちばし」を学習しています。
学習を重ね,いよいよ自分のもんだい作りに取り組みました。
同じ鳥を選んだお友だちと協力して進めています。

おや?(理科)

画像1
おや?
これはホウセンカの花です。

ピンク色の美しい花をつけますが,良く見ると花びらの先の方が青くなっています。
植物が根から取り入れた水が,どこを通って植物の体全体まで行きわたるのかを青い水を使って実験したのです。
この後,子どもたちは顕微鏡を使って植物の中の水の通り道をじっくりと観察しました。

根から取り入れられた水は,葉までいったあと,どうなるのでしょうか・・・?

ブックトークの準備(国語)

画像1
画像2
画像3
グループに分かれ,自分たちの選んだ本のブックトークの準備をしています。
分かりやすく伝えることができるでしょうか。アドバイスをし合いながら練習を進めていきます。本番が楽しみです。

豊かに歌います(音楽)

画像1
画像2
画像3
「われは海の子」の歌詞の意味を知ってから,どこを盛り上げていくと良いかを考え,強弱をつけながら美しい声で歌いました。その後,合奏の練習もしました。「ラバーズコンチェルト」の合奏です。完成が楽しみですね。

複雑な図形も(算数)

画像1
画像2
画像3
木の葉のような形の面積の求め方を考えました。
面積を求める際には,これまで学習した長方形や正方形,三角形などの公式も利用しながら,工夫して求めたら良いことが分かりました。さらに複雑な図形にも挑戦していきます!

ひと針に心をこめて

画像1画像2画像3
家庭科の学習の様子です。

玉結び,玉どめ,なみ縫いの仕方を確認した後,ボタンの付け方の実習をしました。

付けた後は,糸が固く巻けているか,糸が2〜3回通してあるか,裏に玉結び,玉どめができているか,ボタンは布の厚さ分だけ浮いているかなど,チェックも忘れずに行うことができました。

メッセージを書こう

画像1画像2
相手意識を持って,丁寧にお手紙を書いています。

何のお手紙かはまだ秘密です…!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 朝会・児童集会 給食開始
校内美化
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp