京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:456
総数:402213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

小さな なかまたち 1 「幼虫から成虫へ」

 2年生の教室には,小さな生き物が増えてきました。
生活科の学習で,生き物に興味を持った子どもたちが,いろんな所で見つけた虫を持って来てくれています。

今日,その中の幼虫から育てていたアゲハが羽化しました。


あおむし〜サナギ〜チョウ へと変わっていく姿を見て,子ども達はさらに興味が深まったようです。
画像1
画像2
画像3

小さななかまたち 2 「旅立ち」

画像1
画像2
羽化したチョウを観察した後,見つけた「みかんの木」にもどして,みんなで「さよなら。」をしました。

元気に飛んでくれることを願って・・・。

ミニトマトの実が!

「先生〜!ミニトマトの実ができてるよ!」

朝から,うれしそうな声が・・・。

よく見ると,かわいいミニトマトの実ができ始めていました。
まだ小さくて青いです。


画像1画像2

3年 モンシロチョウがかえった!

画像1
画像2
 理科で育ててきたモンシロチョウ。小さな小さないのちだけれど,一生懸命生きているアオムシ。

 うまく育たなかったり,行方不明になってしまったり…時にはお世話を忘れてしまったり。そんなことを繰り返す中で,「いのちに責任をもつ」ということを少しでも学んでくれたのではないかと思います。

 そして,ついに…!週明け,やっとさなぎにまで育ったたくさんの幼虫が,一斉に羽化してモンシロチョウになりました!
 「ありがとうね。元気でね。」そう言って,みんなでモンシロチョウの旅立ちを見送りました。

 

5年生 選書会

画像1画像2
 今日は選書会がありました。5年生は読書が好きな子どもが多く,たくさん並んでいる新しい本に興味津々の様子でした。

3年 選書会

画像1
画像2
 選書会が行われ,3年生も楽しげに本を選んでいました。これからも本に親しみ,豊かな感性を育んで言ってほしいと思います。

1年 選書会

画像1
画像2
 たくさんの本の中から自分の好きな本を一冊選びました。前に読んだ本の続編や,勉強したことについて詳しく書いてある本を見つけて嬉しそうに読んでいました。

選書会

画像1
画像2
画像3
今日は,選書会がありました。
子ども達は,体育館に並ぶたくさんの本を見て「すご〜い!」と喜びの声を上げながら,目をキラキラさせて読みたい本を選んでいました。

「子どもと本の会」の方々には,朝から大変お世話になりました。
いつもありがとうございます。

新しい本が図書室に入るのを楽しみにしている子ども達です。

日清食品カップ2

画像1
画像2
画像3
各種目70名〜90名の競技者がいる中で,男子ジャベリックボール投げでは第2位,男子走り幅跳びでは第6位に入賞を果たしました。
男子80mHと女子4×100mリレーでは,惜しくも予選突破はなりませんでしたが,全体で9位と好成績を残しました。
日差しが強く暑い1日でしたが,競技中はもちろんスタンドから大きな声で応援する真剣な姿も見られ,6年生の団結力を感じた1日でした。

日清食品カップ1

画像1
画像2
画像3
 24日(土)に,第33回全国小学生陸上競技交流大会(日清食品カップ)京都府予選が西京極陸上競技場で開かれました。養徳小学校からは5年生3名,6年生9名が参加し,6つの競技に力を注ぎました。
 1か月前からこつこつと練習に励み,この日は持っていた力を存分に発揮してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp