![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:13 総数:187541 |
修学旅行取組8・その2![]() ![]() 人数は少ないですが、決して3人ではありません。最上級期として“お手本”となるような報告を作り上げましょう! 修学旅行取組8![]() ![]() 先生からのアツいアツいお言葉を受け、短い期間で作りきる決意を記し、PC室へ。 まずはそれぞれが担当するところの写真選びから。たくさんありすぎて選ぶだけでも一苦労です。 前期人権学習(8年)2![]() 担任の先生とマンツーマンで実体験することで、感じること、考えることもたくさんあったと思います。明日のまとめにつなげましょう。 ![]() 前期人権学習(8年)1![]() まずアイマスク体験です。 ![]() 第2回定期考査 3〜6年・2
※5・6年のようす。
![]() ![]() 第2回定期考査 3〜6年
3〜6年生は昨日と今日の2日間、定期考査に取り組んでいます。3〜5年生は国語・算数、6年生は国語・算数・理科・社会です。1日1〜2教科のテストです。どの学年でも、最後の最後まで時間を使って真剣に問題に取り組んでいる姿がみられました。テストが終われば、来週には楽しみにしている花背山の家での宕陰小学校と合同のサマーキャンプがあります。
※3・4年のようす。 ![]() ![]() クラス給食
いつもは,みんなのリビングで給食を食べていますが,週に1度クラス給食の日があり,各教室で食べています。今日は1,2年生は3,4時間目一緒に勉強したので,給食も一緒に食べました。ALTの先生や英語の先生も来てくれて,教室に長い「机列車」ができました。
![]() もんどり作り![]() ![]() 楽しい英語![]() ![]() 前期人権学習(9年)![]() ![]() 前年度までの復習から同和問題の歴史を確認し、「私の中の差別意識」を資料に、差別はなぜ起こるのか?なぜなくならないのか?どうすればなくなるのか?を考えました。 9年生はあと1年で社会へ旅立ちます。正しい情報を手にして、正しい判断ができる人間になってほしいと思います。 |
|