京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up26
昨日:56
総数:904872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

橋のしくみはどうなってるんだろう

画像1
画像2
絵を描くだけではありません。
職員さんに、橋のしくみについて教えてもらいました。
橋の中には、たくさんの鉄筋が入ってることを聞いて、子どもたちは驚いた様子でした。

桜の絵

画像1
画像2
画像3
3年生は、「春の絵」担当です。
職員さんに手伝ってもらいながら、桜を塗りました。
橋が完成したら、「桜は3年生が塗ったんだよ!」と自慢できますね♪

御園橋に絵を描こう その2

画像1画像2
職員の方々から橋の仕組みについてのお話を聞いたり,特別に橋で使われている鉄骨やコンクリートなどを触らせていただいたりしました。

「おもっ!!」
「こんなんが入ってるってすごいな〜」
初めて知ることもたくさんあって,とてもいい経験になりましたね。

御薗橋へ出発!

画像1
画像2
今日は大宮小の100周年記念イベント「御薗橋に絵を描こう」の日です。
子どもたちも「どんな絵を描くのかな〜?」とワクワクドキドキ!
さあ、出発です。

御園橋に絵を描こう その1

画像1画像2
明日が雨の予報だったので,今日御園橋の絵に色を塗りにいきました。

2年生は「秋のもみじ」
しっかりと職員の方々のお話を聞き,はみ出さないように丁寧に色を塗りました。
これから他の学年も色を塗って完成へと向かいます!
素敵な作品に仕上がってほしいですね!

みそのばしに絵を描こう パート2

 教頭先生に教えていただいて,みんなで少しずつ色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

新みそのばしに絵を描こう

画像1
画像2
 みそのばしに絵を描きに行きました。予定では22日(木)になっていましたが,天候が怪しいということで,急遽,今日!こんな経験はなかなかないので,これからみそのばしを通るたびに,「絵を描いたな・・・」と思い出してくれるかな・・・。

次は,水垣公園へ

画像1画像2
 鹿ノ下公園の次は,水垣公園へ。ここでは,虫みつけをする子,友達と遊ぶ子など,それぞれの時間を楽しんでいました。

シーソーの声が聞こえてきそう・・・。

 鹿ノ下公園のシーソーで遊んでいる子どもたち・・・。シーソーから「うぅ〜重いよぉ〜そんなに乗らないで・・・」と聞こえてきそう。
画像1画像2

夏みつけ 〜鹿ノ下公園〜

画像1画像2
 生活科の時間に,鹿ノ下公園に夏みつけに行きました。「先生〜バッタ見つけた!」「先生〜はっぱいっぱいや〜」など声が聞こえてきました。そして,みんなで公園で遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 朝会
授業・給食開始
8/28 ジョイントプログラム〜9/4(月)
8/31 委員会活動(5・6年6H)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp