京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:83
総数:1140014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

育成学級合同科学センター学習Part3

展示のコーナーでは、強力な磁石で釘をつける体験。顕微鏡で微生物をのぞいたり、古代生物の迫力ある骨格や模型を見て楽しく過ごしました。
プラネタリウムでは7月7日の空について学習しながらきれいな星空を体験しました。

画像1
画像2

育成学級合同科学センター学習Part2

学習の様子をもう少し紹介します。
画像1
画像2
画像3

育成学級合同科学センター学習

今日は、朝から育成学級は科学センターに出かけました。最初はプラネタリウム学習でした。先生もプラネタリウム大好きですが、一緒に見られなかったのが残念です。そして2時間目から合流しました。実験室で「いろいろな葉」をテーマに取り組みました。
科学センターで育っている樹木4種類の葉を集め、そのうち1つ、気に入った葉っぱを選びプラスチックハンマーでたたいて布に型取りし、染め液につけてうちわをつくる実習でした。完成品を見ることはできなかったのですが、いいものができたのではないでしょうか。これで今年の夏は涼しく過ごせそうですね。同時に葉の名前・樹木の名前も覚えられて一石二鳥で楽しかったね。
午後からは展示場、エコロジーセンターなどでしっかり学習してきて下さい!!

画像1
画像2
画像3

6月27日(火)明日は生徒総会

画像1
画像2
画像3
6月27日(火)

明日の5・6限に「生徒総会」があります。
本日放課後、体育館で生徒総会の「リハーサル」がありました。
明日は立派な生徒総会になることでしょう。

6月26日(月)2年1・2組救命救急講習会

画像1
画像2
画像3
6月26日(月)

2年1組・2組は、5・6限体育館で救命救急講習会がありました。
西京消防署から救急隊員の方が来校され、懇切丁寧な指導をしていただきました。
消防隊員の方々も、とても上手な話術で子供たちを指導して下さいました。心肺蘇生法やAEDの使用方法など、子供たちの今後にとても役立ったことでしょう。いざという時は慌ててしまいますが、少し知っているのと全く知らないのとでは大違いです。あってはならないことですが、もしもの時は今日学んだことを活かして下さい。
後日、講習を受けた全員が救急救命講習修了証をいただけます。
来週は、2年3組・4組・5組の救命救急講習会があります。

6月23日(金) 選書会

画像1
画像2
画像3
6月23日(金)

今日で第2回テストが終わりました。
テスト終了後、図書館で「選書会」がありました。
各クラスの図書委員と希望者が参加して、購入して欲しい本を選びます。
机の上いっぱいに並べられた本の中から、「読みたい本」=「購入希望の本」に黄色い短冊を挟んでいきます。
心地よい音楽が流れる中、椅子に座って思わず読みふけっている人もいました。
選んだ本が必ず購入できるわけではありませんが、図書館に配架されることを楽しみにしたいと思います。

6月23日(金) 第2回テスト3日目

画像1
画像2
画像3
6月23日(金)

第2回テスト3日目(最終日)の様子です。

1年:英語・数学・学活
2年:理科・数学・保健体育
3年:数学・音楽・美術

            がありました。
明日から部活動が再開されます。体調を整えてください。


6月22日(木) 昨日は夏至

画像1
6月22日(木)

昨日は「夏至」。北半球では、一年中で「最も昼間の時間が長い日」です。
関西では、「梅雨の折り返し」でもあるようです。
昨日の雨も止み、気温もそれほど高くなりませんでした。
「梅雨の折り返し」というほど雨が降っていません。
すごしやすい日が続いているのは有り難いですが、「農作物への影響」や「水不足にはならないの?」など夏に向けて不安が残ります。

6月22日(木) 第2回テスト2日目

画像1
画像2
6月22日(木)

第2回テスト2日目の様子です。

1年:国語・音楽・技術家庭
2年:国語・社会・美術
3年:国語・保健体育・技術家庭

      のテストがありました。
あともう一日、頑張ろう。

6月21日(水)第2回テスト1日目

画像1
画像2
6月21日(水)

第2回テストが始まりました。今日から23日(金)までの三日間あります。

今日は、1年:理科・社会・保健体育
    2年:音楽・英語・技術家庭
    3年:社会・理科・英語

     でした。

真剣に取り組んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏季休業終了 美化活動
8/25 2期開始 朝のあいさつ運動 カウンセリングの日
8/28 朝のあいさつ運動 放課後合唱講習会1年
8/29 身体計測3年1限 2年2限 1年3限 放課後合唱講習会2年
8/30 生徒会委員会 放課後合唱講習会3年 PTA実行委員会
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp