京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:49
総数:650504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生 自由研究の進め方

夏休みの自由研究の進め方について学習をしました。
計画⇒予想⇒実験・調査⇒結果(わかったこと)⇒考察・結論の流れで進めることを確認しました。それぞれ興味深いテーマが見つかるといいですね。
画像1
画像2

2年生 3くみについてもっと知ろう

3くみのみんながいつもどんなことをがんばっているのか,ビデオを見て知っていたことや初めて知ったことなどを話し合いました。いろいろな学年やクラスの人とも理解し合うことで,学校生活がもっと楽しくなるといいですね。
画像1
画像2

6年生 修学自然教室

これは昨日の雄山登山前、室堂で集合している様子です。
右下に集まっている団体が醍醐西6年です。
もう一枚は、雄山に向けて歩いている列の様子です。
立山黒部アルペンルートのホームページにある「室堂ライブカメラ」にうつったものです。(許可をいただき、掲載しております。)
画像1
画像2

6年生 修学自然教室

昼食を終えて黒部から室堂へ移動し、そこからバスで京都に帰ります。
予定より少し遅れ、13時半前に室堂を出発しました。
帰路の様子はまたホームページやメール配信でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学自然教室

絶景をバックに。
画像1

6年生 修学自然教室

黒部平でお昼ごはんタイム。
その後、黒部平から大観峰にロープウェイで向かいます。
画像1
画像2

6年生 修学自然教室

黒部ダムの下まで降りました。
班で集合写真をとり、1時間ほど自由時間です。
じっくりとダムを見学しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学自然教室

黒部湖に到着です!
ダムの迫力に驚く子どもたち。
放水とともに、虹ができています。
画像1
画像2

6年生 修学自然教室

3日目の活動は、黒部ダムの見学が中心です。
トロリーバス→立山ロープウェイ→ケーブルカーを乗り継いで黒部ダムを目指します。
天気は気持ちの良い晴れです。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学自然教室

しっかり朝食をとり、退所式を終えました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 授業・給食再開・朝会
8/27 少補グランドゴルフ大会
8/28 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp