京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:67
総数:662162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月14日 6年社会見学 その3

画像1
画像2
 大仏殿の拝観前に、大仏さま右手のレプリカを見ました。教科書で中指の長さは1.5mと学習しましたが、実際に見てみるとその大きさにびっくりしていました。この右手は大仏さまが「大丈夫だよ。」と言ってくれているという意味だそうです。

6月14日 6年社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 東大寺に到着しました。何頭もの鹿が出迎えてくれました。たくさんの学校から見学に来られています。トイレ休憩の後、境内を見学します。

6月14日 6年社会見学 その1

画像1
 今日は奈良方面へ社会見学です。社会の歴史学習の一環で,奈良の大仏や平城京を見学予定です。子どもたちもわくわくです!

6月13日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数カードを使って,おとなりの友だちとゲームをしました。同時に出したカードで,どちらが大きな数字かを競います。楽しく学習を進めることができました。今は繰り上がりのないたし算を繰り返し練習しています。またお家でもいっぱい練習しましょう。

6月13日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数の学習です。3けたのたし算の筆算の仕方を,数え棒を使って考えました。これから,複雑な計算も増えていきますが,一つ一つマスターしていきましょう。

6月13日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工で,クランクを作っています。動く様子を思い浮かべながら,みんな思い思いに作品作りに没頭しています。完成が楽しみです。また出来上がった作品,見せてくださいね。

6月13日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 4年生も,本日,今年度一回目のプールでした。お昼からだったので,少し暖かくなってきて気持ちよく水泳学習をすることができました。先生の話をしっかり聞き,約束を守りながら学習を進めることができました。

6月13日 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 放送委員会による新しい教職員へのインタビュー放送。先日は1年生のまなびの先生で,今日は給食調理員さんでした。本日の給食についてもお話してくださり,放送を聞きながら,おいしく,そして楽しく給食をいただくことができました。

給食室より

画像1
画像2
 6月13日(火)

 ごはん・牛乳・さばのかわり煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁

 『さばのかわり煮』は、ごま油で生姜を炒めて、味噌・三温糖・料理酒・醤油・酢・豆板醤を入れて煮立てた中に、さばを入れてじっくり炊いています。
 子どもたちも、骨を上手に取りながら美味しいと、言って食べてくれていました。

6月13日 算数科「たし算とひき算の筆算」その2

「一の位が10になったので,繰り上がって1を書きます。」
「どうして10なのに1なのですか?」
「十の位だから1で10になります!」
 算数科「たし算とひき算の筆算」では,実際に3ケタのたし算の問題を筆算で解くところに入りました。筆算で計算するだけでは,実感をもった理解につながりにくいため,数え棒(計算棒)を使って,数を足して計算を確かめました。繰り上がりの意味,一の位から順に計算する意味や良さを感じることができたでしょうか。
 今日は3年生1回目の水泳学習でした。子どもたち,朝から楽しみで楽しみですぐにも着替えそうな勢いでしたが,3校時までガマン!とたしなめながら過ごしました。今年度から新品のプールになって,シャワーも何もかもピカピカです。子どもたち,今日は曇り空に気温も低いこともあってか,小1時間も入っていると次々にブルブルと震えだす子たちが…。まだ水の冷たさを味わうには,少し時期が早かったようですね。
 子どもたちを帰したあと,折り紙好きの子の机の上にトトロとお花がちょんと座っていました。そのかわいらしさに笑みがこぼれました。
 明日も水泳です。よい天気だといいですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 はじめの会 大掃除 給食開始 地生連あいさつ運動
8/27 梅宮大社夏祭り 地生連合同パトロール
8/28 プレジョイ4年・ジョイプレ5・6年〜9/5 有栖川・校内清掃
8/29 委員会
8/30 SC SSW 代表委
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp