京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up34
昨日:99
総数:471617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

高校からの「出前授業」2

 高校生活をイメージして、真剣に授業を受けています。
画像1
画像2
画像3

高校からの「出前授業」

 7月4日(火)・5日(水)の3・4限、3年生は「出前授業」を実施しました。4日は京都すばる(商業)、京都工学院(工業)、東稜(理科)、洛東(理科)の授業と各校のミニマム・ガイダンスを各クラスごと2講座を受講しました。夏休み以降、具体的な進路展望を拡げるきっかけとなるよう取り組みます。お世話になった各高校の先生方、ありがとうございます。液化窒素を使った実験もありました。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク 活動の様子6

 いよいよ時間が迫り、最後のチェックを受けて、活動を振り返ります。
 多くのボランティアの皆様をはじめ、生き方探究館の皆様、大変お世話になりました。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

ファイナンスパーク 活動の様子5

 2年生になって、チャレンジ体験などを終え、落ち着いて活動できています。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク 活動の様子4

 百貨店、電気機器、不動産関連の業種もあります。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク 活動の様子3

 保険や証券など実感できたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク 活動の様子2

 年齢や結婚しているか等、一人一人条件が違うようです。20年後の自分像を体感しています。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパーク 活動の様子

 将来、自分自身の生活設計するため、仮想の「街」で収入を得て、家を建てたり、光熱費を支払ったり、計算機を使って赤字にならないように、収支を考え活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年 ファイナンスパーク学習に出発

 7月3日(月)、2年生が朝早く登校してきました。7時45分に体育館に集合し、ファイナンスパークに出発しました。キャリア教育の一環として、昨年度より参加しています。チャレンジ体験で働く意義を学び、さらに自らの生活設計ができるよう深く学ぶことを目指しています。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動

 7月2日日曜日、14:30〜よりパセオ・ダイゴロー西2階アトリウムにて、本校吹奏楽部が出演しました。醍醐地域の保護司会の方が中心となり、今年も出演させていただいております。今年は1年生が多く入部して短期間に練習を重ね、2・3年生とともに参加することができました。夏休み中にある京都府吹奏楽コンクールに向けて、各部員にとっては貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp