京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up9
昨日:73
総数:933707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図画工作科の魅力

 仕組みに向き合い、思考錯誤しながら、真剣に取り組む表情をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 紹介ポスターを展示しています!

画像1画像2画像3
国語科では,「お気に入りのレオ=レオニさんのお話を,紹介ポスターで知らせよう」というめあてで学習を進めてきました。
完成した紹介ポスターを全校のみなさんに見てもらえるよう,図書室に展示しています。
2年生の子どもたちの思いのつまったポスターです!
ぜひ,横に置いてあるレオ=レオニさんの絵本も一緒に味わってみてください。
なるほど!と思う紹介文や,素敵なイラストでいっぱいですよ。

6年生 書写「思いやり」

画像1
画像2
画像3
書写の学習で「思いやり」を書きました。思いやりの気持ちを常に大切にして,心温まる毎日をおくってほしいと願っています。みんな真剣に取り組んでいます。

6年生 総合「歴史!ふしぎ発見!」

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,「歴史!ふしぎ発見!」の第2弾を始めています。みんなが住んでいる町「伏見」にスポットを当てて,伏見に残る歴史的な魅力に迫っていきます。

2年生 「わっかでへんしん!」

画像1画像2画像3
参観で見ていただいた図画工作科「わっかでへんしん」が仕上がり,交流をしました。
紙のわっかから想像を広げ,思い思いに変身することができました!
子どもたちも大満足の様子でした。(^^)

1年生 窓からハッピー

画像1
カーテンを閉めたときに,外からの光が図画工作科で作った「ちょきちょきかざり」に当たって,とてもきれいでした。
「きれい〜。」と子どもたちと一緒に喜びました。

2年生 「因幡の白うさぎ」を読んで・・・

画像1画像2
国語科で「因幡の白うさぎ」の読み聞かせを聞きました。
1年生の時に「たぬきの糸車」の学習をして,たくさんの昔話に触れた子どもたち。
今回もお話を聞いて感想を交流したあと,自分の選んだ昔話をたくさん読みました。
昔話の面白さを改めて感じてほしいと思います。

1年生 音楽科「はくをうとう」

画像1
「ばなな」「いちご」「ぶどう」「めろん」のように,3文字の果物をリズムよく言いながら,手拍子を打ちました。
みんなで輪になって,声を揃えて楽しみました。

1年生 国語科「あいうえおであそぼう」

画像1画像2
「あやとり いすとり あいうえお」
「かきのみ くわのみ かきくけこ」…
「あいうえおであそぼう」の学習をしました。
リズムよくよんで,楽しみました。

1年生 7月のお誕生日

画像1画像2
7月に誕生日を迎えた子のお祝いをみんなでしました。
バースデー係からのプレゼントと,友だちからの誕生日カードです。
とっても喜んでくれて良かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏休み終了
8/25 授業・給食再開
8/26 土曜塾
8/29 運動会実行委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp