京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:47
総数:686530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

奥志摩みさきの家(3)

画像1
画像2
 全員,船酔いをすることなく,みさきの家のなかよし港に到着しました。
「デッキは風が気持ちよかったよ」
「フグが見えたで」
と楽しそうな子どもたち。
 まずは,東屋で昼食を食べました。朝が早かったので,お腹が減っています。お天気も良好です。

奥志摩みさきの家(2)

画像1
画像2
 予定より少し遅れて,賢島港へ到着。全員,元気になかよし港行の船に乗りました。お天気もよく,夏空が広がっています。
 45分ほどの乗船でみさきの家に到着します。

奥志摩みさきの家(1)

画像1
画像2
画像3
 4年生は,今日から3日間,奥志摩みさきの家で宿泊学習を行います。
 今朝は7時10分に集合し,体育館で出発式をした後,バスで賢島港へ向かいます。
 賢島港からは船でみさきの家のなかよし港に到着する予定です。
 3日間の活動を楽しみに元気な笑顔で出発しました。たくさんのお見送りありがとうございました。

なかよしタイム5年生と夏休み前全校集会

画像1
画像2
 前期前半最終日の7月21日に,なかよしタイムがありました。今回の発表は5年生です。国語「古典の世界」で学習した,竹取物語,平家物語の暗唱に挑戦しました。それぞれの作品についての説明を加えながら,しっかりとした声で発表することができました。

 5年生の発表の後に,児童会の子どもたちが感想を聞きに回りました。手を挙げる人数が前回よりも増えていました。「姿勢と声がよかったです。」という最初の感想に,児童会の人が「姿勢や声の他によかったところはありませんか?」と聞き返すことで,「まちがえずに言えてすごいと思いました。」「5年生になったら見習いたいです。」など,さらに深まりのある感想が引き出される様子が見られ,伝え合う力の高まりが感じられました。

 その後の全校集会では,校長先生が前期前半の振返りの話をされました。スクリーンには7月までのニュースに関わる写真が映し出されます。様々な出来事を振り返った後に,一人一人がどんなことに精いっぱい取り組んだかと問われ,これまでの学びを見つめ直す子どもたちの様子が見られました。そして,先日105歳で亡くなられた日野原重明さんの言葉を紹介され,「時間を大切に,がんばったと誇らしく言えるものがもっと増えるように夏休みを過ごしてほしい。」と声をかけられました。

 今日も岩倉の木々の中からは,蝉の鳴き声が力強く聞こえてきます。夏休みの1日1日が充実し,子どもたちの健やかな成長につながればと思います。家族で関わる時間も大切に,子どもたちに励ましの声かけをよろしくお願いします。

学校だより夏休み号にも日野原さんについてふれています。ご一読ください。

夏休み前 最後の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は,
・おさつパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー
でした。

今日の野菜のソテーで使われている野菜やじゃがいもは,スチームコンベクションオーブンを使って蒸してから,炒めて仕上げました。
スチコンで蒸すことで野菜の甘みが増し,子どもたちはおいしそうに食べていました。

また,今日はおさつパンでした。
さつまいもの甘みを感じながら,うれしそうにパンを食べていました。

外国語 5年生

画像1
画像2
画像3
20日(木)3時間目に5年生全員でドーシー先生とのお別れ会を行いました。
子どもたちが用意した出し物やプレゼントで笑顔が溢れる会となりました。

今日の給食(7月20日)

画像1画像2画像3
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・高野どうふのそぼろ煮
でした。

「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにしばらく浸けてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。1つ1つ丁寧にホテルパンに並べ,ほどよく焼き目を付けました。塩こうじには,身をやわらかくする効果があるので,ふっくらとやわらかく出来上がりました。

おもしろいお話がいっぱい!

 19日(水)に図書ボランティアさんが「おはなし会」をしてくださいました。ミーティングルームに集まった子どもたちは,どんな本を読んでもらえるのか,ワクワクしていました。

 今回は写真にあります11冊の本を読んでくださいました。スクリーンに映される絵を見たり,みんなで本の中の言葉「とんでもないっ」を一緒に言ったりして,楽しい時間を過ごすことができました。ボランティアさんの表現もさすがのものでした。表情豊かなこえや読み方で,みんなを本の世界に入り込ませてくださいました。

 終わった後は,「〜の本好き。」「この本読んでみたい。」と,紹介してくださった本を手に取る様子も見られました。もうすぐ夏休みです。いろんな本と出会い,お気に入りが見つかるといいですね。

 図書ボランティアさんは,毎週水曜日8:40〜8:50に各学年での読み聞かせを,その後9:40頃まで図書整理を行ってくださっています。活動に興味のある方,ご協力いただける方は学校へお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3

京野菜調理実習!

画像1
明徳農園で育てた野菜を使って、賀茂ナスの田楽、万願寺とうがらしとじゃこのたいたん、伏見とうがらしのおかかに を作りました。

初めての調理で、使い慣れない包丁も恐る恐る…という様子でしたが、おいしく出来上がりました!!自分たちで育てただけあっておいしさも倍増です!!

ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました!

豚肉のみそ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉のみそ焼き
・伏見とうがらしのおかか煮
・すまし汁
でした。

「豚肉のみそ焼き」は,スチームコンベクションオーブンを使った新献立です。
かたくり粉やコチジャン,赤みそ,白みそ,みりん,料理酒,さとうで味付けした豚ロースとたまねぎをオーブンで焼きました。
白みその味がしっかりとついており,少し苦手な子もいましたが,ごはんによく合い,子どもたちは美味しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 前期後半開始・朝会・給食開始
8/29 モノづくり伝統工房(4年)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp