京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:48
総数:290544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

総合的な学習

 5年生の総合的な学習のテーマは「防災」と「生き方探究」です。前半は「防災」をテーマに学習を進めています。総合的な学習は,児童自らが課題を見つけて取り組む問題解決学習です。今年度の総合的な学習をスタートさせるために,初めは「関心の深い問題」は何かについて話し合いました。すると,「他国との関係」「地震」「津波」「洪水」など,マスコミなどで取り上げられている事象が挙げられました。そこから「災害」というキーワードが浮かんできました。5年生として,「災害」にどのように備えれば良いのか,「災害」が発生した時にどのようなことができるのかを探っていきます。そのヒントを得るために校区の山科消防署へ出かけてきました。そこで得られた情報をもとに,次の学習活動につなげていきます。

画像1
画像2
画像3

ナップザック完成!

 家庭科で取り組んできたナップザックが完成しました。慣れない手縫いでしたが,がんばって縫い進めてきました。縫い目の緩いところや甘いところは,家の方に補強や手直しのお手伝いをいただきました。そして最後に紐を通して出来上がりました。自分で手縫いをしたことで愛着がわきました。間もなく出かける宿泊学習で,早速役立つことでしょう。
画像1
画像2

町別児童会

 6日(木)5校時は町別児童会でした。登校班に分かれて,各教室で登下校の安全や夏休み中の安全な過ごし方について話し合いました。その後は見守り隊の皆さんに見守られながら,安全に気を付けて集団下校をしました。
画像1
画像2

1年 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

今日,一年生は地域の先輩と見守り隊の方に協力していただき,生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習をしました。
一年生は,それぞれのグループに分かれて,地域の先輩と見守り隊の方に「すきな○○」についてインタビューしました。子どもたちは,楽しそうに少し照れながらインタビューに取り組んでいました。
最後には,お礼に「七夕さま」と「きっとできる」の歌を元気いっぱい歌いました!
画像1画像2画像3

理科の実験

画像1画像2
ゴムの力を使って車を走らせる実験をしました。
理科室で一度走らせてから体育館での実験です!!
しっかりと記録を取っている姿はたくましかったです。

こすもす お初

画像1画像2画像3
昨日も雨。
今日も雨。
・・・・で,
ぐんぐんぐん。
大きくなりました。
きゅうりが2本。
雨の中で,収穫,
お初です。
黄色い花が,たくさん咲いています。
明日?
明後日?
毎日見に行きます。

6年 留学生との交流

画像1画像2画像3
4日(火)に6年生は総合的な学習で留学生との交流を行いました。今回は民際日本語学校から5名(台湾・インドネシア・ベトナム・マカオからは2名)の留学生の方に来ていただきました。
留学生の方々と話をする中で,他の国の文化の良さに気付くだけでなく,京都の魅力に改めて気づいたり,海外から来られた方が抱えている困りについて教えていただいたりしました。

こすもす Thank you パシーアス先生!

画像1画像2画像3
「apples」  「milk」  「strawberries」
「soccer」  「swimming」  「lemons」

パシーアス先生の英語を聞いて,駒をとります。

「milk」の聞き分けも,だんだんとできるようになってきました。

楽しい!

でも,パシーアス先生とは,今日でお別れです。

 「Thank you.パシーアス先生!」

みんなでお礼を言いました。

どうぞ,お元気で。

こすもす ジャガイモ料理

画像1画像2画像3
三間さんと収穫したじゃがいもで
「一緒に料理をしてください。」
栄養教諭の吉谷先生にお願いをしに行きました。

「『じゅがいものピリカラいため』を作りましょう。」

給食の献立の一品です。

材料とつくり方も聞きました。

ジャガイモの他に,にんじんも入れます。
調味料に,みりんやトウバンジャンも入れることを
はじめて知りました。

教室に帰って,早速レシピづくりです。

再来年は,中学生。
お弁当の一品に。
すてきですね。

料理のレパートリーが増えそうです。


総合 山科のめぐみ

画像1
 3年生は、これまでの総合的な学習の時間に「山科のめぐみ」をテーマに体験学習をしています。代かきや田植え,山科なす・大豆やキュウリの栽培など、たくさん地域の方にお世話になり、教えていただいています。また、先週は、給食調理員さんや林さんにお話もしてもらいました。
 これからは,それぞれ興味がある分野に分かれて学びを深めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 授業開始・給食開始・朝会・校内草抜きクリーン作戦
8/28 委員会活動・生活点検週間(3日まで)・ジョイントプログラム4年〜6年(5日まで)
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp