京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:76
総数:309238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 花背山の家 2日目 館内ラリー

 2日目の午後になっても山の家では雨となっております。そのため、午後からも雨の日のプログラムである館内ラリーをすることになりました。館内ラリーでは廊下や宿泊棟、本館の中にあるパネルを読むことで様々な知識を得たり問題を考えたりします。協力してがんばっています。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 2日目 プレイホールで遊びました

画像1画像2画像3
 午前中はプレイホールで活動しました。2人組で背中を合わせて体育座りから立ち上がることを初めにしたのですが、2人が力を合わせてタイミングよく立たなければできません。それができると3人になり、グループの全員となり・・・人数が増えれば増えるほど難しいようでした。みんなで円になって全員が全員の膝に座ることにも挑戦しました。始めてから30分くらいで何とかできて、子どもたちは本当にうれしそうでした。他にもみんなでいろいろな並び替えをしたりドッジボールをしたりして楽しみました。

5年 花背山の家 2日目

画像1画像2画像3
2日目の朝、あいにくの雨です。
誰も体調を崩すことなく、元気に朝の集いに参加しました。山の家で一緒に過ごす学校の皆さんに代表の2人がしっかりと学校紹介をしていました。
そのあと、バイキング形式の朝食を和気あいあいといただきました。山の家の朝食は美味しくて、たくさん食べている子もいました。仲良く活動が進められている5年生です。
昨日の夜中から雨が降り続いているので、今日の予定を変更しました。午前中は、プレイホールでグループ活動や集団ゲームなどをします。昼食におにぎり弁当を食べ、その後に、午後からの活動を検討します。どうか、お天気がよくなりますように・・・。

5年 花背山の家 一日目を終えて

画像1画像2画像3
 夜の活動のナイトハイクの後、係に分かれてのミーティングをしました。その後、クラスごとに一日の振り返りをしました。学校でもいつも書いている日記には、今日の特別な思い出を書き込んでいることだと思います。
 明日は山登りです。今夜はしっかりと寝て明日に備えます。おやすみなさい。

2年 塔南高校生の読み聞かせ

画像1
画像2
5日,塔南高校のお兄さん・お姉さんが読み聞かせに来てくださいました。
どちらのクラスも2冊ずつ読んでもらい,子どもたちは大喜び。
2組では,「スイミー」を読んでもらったので,
「国語で勉強するのが楽しみやな。」
と嬉しそうでした。
2年生の子どもたちからは,お礼に「ふるさと」を歌ってプレゼントしました。

5年 花背山の家 野外炊事2

画像1画像2画像3
 完成したカレーライスをグループでそろったところから食べました。おいしくできたところもあれば、少し思っていた味とは違うところもあったようでした。でも、みんなで協力して作ったことはきっといい思い出になることでしょう。

5年 花背山の家 野外炊事1

 野外炊事でカレー作りをしました。カレーの鍋を用意する役や火をつけて管理する役、お米を用意する役などに分かれて活動しました。どの役割の人も一人でも欠けるとおいしいカレーは作れません。みんなで協力して作っていました。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 所内の散策2

 1組と2組に分かれて花背山の家の所内の散策をしました。クイズをみんなで考えながら、蛇の穴や変わった木などいろんな発見ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 所内の散策1

 1組と2組に分かれて花背山の家の所内の散策をしました。クイズをみんなで考えながら、蛇の穴や変わった木などいろんな発見ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 花脊山の家 1日目 お弁当

画像1画像2画像3
お家で作ってもらったお弁当。グループで集まってこれからの活動のことなどを話しながらおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp