京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:71
総数:881208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 7月のお誕生日

画像1
7月に誕生日を迎えた子のお祝いをしました。
何でもバスケットです。
楽しくお祝いできました!

1年生 避難訓練

画像1画像2
今年度初めての避難訓練でした。
火災を想定してのものです。

火は横よりも縦に速く進むということ,煙を吸わないための工夫が必要だということ。「おはしもて」の確認をしました。

真剣に訓練する姿が見られました。自分の命を守るのは自分です。これからもしっかりと判断して行動できるようにしていきます。

1年生☆学習相談会☆

画像1画像2
夏休み開始!
学習相談会にはたくさんの子どもたちが参加し,それぞれ課題に取り組んでいました。
静か〜に,集中して取り組みました。
明日からの夏休みも規則正しい生活を心がけ,毎日こつこつと勉強してくださいね。

理科 ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
 ツルレイシがぐんぐん育っています。放課後に気付いた人が水やりを手伝ってくれています。夏休みに入りますね。プールなどで学校に来たときは、観察に行って、水やりもしてくれるとツルレイシも喜ぶよ!

 「黄色い花の実がなるほうみつけた!中が緑いろ!」
 「ツルレイシ大きい実をみつけた!8cmに育ってる!」
 「形のちがう葉っぱをみつけた!」
 「つるがすごい!ほんまに生きてるんやな。」

2年生 朝会でお話を聞きました

画像1画像2
いよいよ明日から夏休みです。1時間目は,体育館で色々なお話を聞きました。

児童朝会では,運営委員会の5,6年生の「こんなとき,どうすればよかったでしょう?」という質問に,たくさん手を挙げる2年生でした。
また,給食委員会から,給食を残さず食べることができたクラスには表彰がありました。
とっても嬉しかったですね!

4ヶ月間,とってもよく頑張りました!楽しい夏休みを過ごしてほしいです!!

1年生☆おおきなかぶ☆

画像1画像2
「おおきなかぶ」のお話を,工夫して音読しました。
グループで役割を決め,どう読むか話し合い練習しました。
ナレーターさんの「とうとう,かぶは」に続いてみんなで,「ぬけました!」
大きなかぶが,無事ぬけました。

2年生 選書会

画像1画像2画像3
今日は2年に1度の選書会の日でした。
図書室にあったらいいなと思う一冊を,一人ひとり選ぶことができます。
新しい本が体育館にずらりと並んだ様子を見て,きらきら目を輝かせる子どもたち。
「こんなん選びきれへん!」と,宝物を見るような様子で本を選んでいました。

朝会 児童朝会

画像1画像2画像3
 校長先生からは、四月からのふりかえりのお話がありました。あいさつは、六年生の挨拶がすばらしく、全校のみんなのお手本になりました。六年生は、下級生の憧れです!

 そのあとの児童朝会では、夏休みの過ごし方や安全について、寸劇をしながら注意をよびかけてくれました。
 

7月21日朝会

画像1画像2
 朝会に全校のみんなが集まるまでの時間を利用して、英語に浸しむイングリッシュシャワーの取り組みを今日から始めました。
 今日は、「幸せなら足ならそ♪」のイングリッシュバージョン。

2年生 1年生とドッジボール大会!

画像1
待ちに待ったドッジボール大会。1年生との対決でした。
ルールを守って,試合を楽しむ子どもたちはとても頼もしかったです。
応援も力いっぱいできました。
企画してくれた運動委員会の5・6年生,ありがとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏休み終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp