京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:129
総数:518749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

同じ形はどれかな

 算数科「合同な図形」では,同じ形の三角形や四角形を探す活動をしました。回したりひっくり返したりして,ぴったり重なる図形を見つけ出すことができた子どもたち。こうした重なり合う図形を合同だということも学べました。
画像1
画像2
画像3

メダカの赤ちゃんが生まれたよ

理科「メダカのたんじょう」では,メダカの赤ちゃんを観察しました。観察してきたメダカから生まれた赤ちゃんだけに,子どもたちの興奮もひとしおでした、
画像1画像2

ヘリコプターで農薬散布

 社会科「米づくりのさかんな地域」では,教科書を使って,ヘリコプターで農薬を散布していることを調べました。実際はどうなのか,映像を使って確かめました。
画像1

筆圧に気をつけて

 書写では「道」の字に再挑戦。筆圧に気をつけることで,しんにょうの部分の字形を整えて書くことができました。
画像1画像2

裁縫用具をたしかめよう

家庭科「ひと針に心をこめて」の単元がスタート。今までの生活をふり返り,糸や針を使って,いろいろなものを作ったり,直したりした経験を話し合った子どもたち。そんなことができる裁縫セットって…。高まる期待を胸に,いざ,開封!1つ1つ出しながら,用具の名前や使い方,約束を確かめていきました。
画像1

活動報告書を書こう

国語科では「活動報告書」に挑戦。どんな活動をしてきたか,同じグループで集まって,今までの活動をふり返りました。
画像1画像2画像3

How many?

 外国語活動では,キャサリン先生と一緒に,「1〜20」までの数を数えることに挑戦。手拍子や足踏みを加え,楽しく数えていくことができました。
画像1
画像2
画像3

じっと見つめてみると

図画工作科「じっと見つめてみると」では,遠足で行った嵯峨・嵐山の絵に挑戦。その思い出から描き表したい場面を選び,その時に感じた印象や思いが絵に表れるように,色や形,大きさや位置を工夫して表しました。
画像1
画像2
画像3

生活科「なつだ,とびだそう」その1

画像1画像2
 生活科の学習で,水で思いきり遊びました。
 空のペットボトルや容器に水を入れて,地面にお絵描きしたり,水かけっこしたり,砂山に立てられた旗を倒したり,水飛ばし競争をしたりして楽しみました。
 暑い季節,水に触れる気持ちよさや水を使って遊ぶ楽しさに大はしゃぎの子どもたちでした。

6年 卒業アルバム撮影

画像1画像2
卒業アルバム用に学年写真,クラス写真,
そして個人写真を撮りました。
個人写真では笑顔での撮影に苦戦する人が
いましたが,友だちがカメラの後ろで
笑わせようと頑張ってくれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp