京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up70
昨日:47
総数:513421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

きいて,きいて,きいてみよう1

画像1画像2画像3
国語の学習の様子です。

「聞き手」,「話し手」,「記録者」にわかれ,インタビューを行いました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
火災に対する避難訓練がありました。
各クラスの避難のルートや並び方を確認しました。
訓練の後には消防士の方から消防服や消防車の説明を受け,大興奮でした。

修学旅行に向けて(学活)

画像1画像2
学年で集まり,修学旅行に向けての約束事や変更点などを聞きました。楽しみはありますが,真剣に聞いて,充実した学習になるようがんばった子どもたちです。

おいしい楽しい調理の力

家庭科の学習の様子です。

材料をどのようにするとおいしく食べられるようになるか発表し,食品を調理する目的について考えました。

いろいろな調理の仕方があり,食品を調理することで食べやすくなること,消化しやすくなること,また,味がよくなることなどに気付くことができました。

画像1画像2

聖武天皇の政治(社会)

画像1
画像2
画像3
反乱や飢餓に苦しむ人々が多かった時代,聖武天皇がどのような政治をもって世の中を治めようとしていたかを学習しました。都の移動や大仏の建立など,様々な取り組みがあったことを学ぶことができた子どもたちです。

植物の発芽

理科の学習の様子です。

単元のまとめテストに向けて,動画を見たり,プレテストをしたりして学習をふり返りました。

画像1画像2画像3

小数×小数

画像1画像2
算数の学習の様子です。

今までの学習を振り返りながら,単元のまとめとなる問題に取り組みました。

きいて,きいて,きいてみよう2

画像1画像2
班ごとの交流も時間を意識して,楽しみながら取り組むことができました。

鑑賞(音楽)

画像1
画像2
画像3
リコーダーでの曲と共に,新しい曲の学習も進めています。今日は音楽の鑑賞も行いました。様々な音が重なり,豊かになっていく音楽。子どもたちはいつも楽しんでいます。

きいて,きいて,きいてみよう1

国語の学習の様子です。

教科書に提示されている実際のインタビューの様子をもとに,「聞き手」,「話し手」,「記録者」のそれぞれの役割で気を付けることをまとめました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp