京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:127
総数:361113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

アジェンダ21(6年生)1

画像1画像2
 アジェンダ21で,地域の方々に来ていただき
環境問題と車について,考えました。


 江戸博士には,昔の人たちは,どこに行くのも
自分の足を使って歩いて移動していたことを教わりました。

また,靴として利用したわらじの再利用方法についても教えてもらいました。
無駄のない昔の人の知恵についても知ることができました。

音楽(6年生)

画像1画像2
 岸本先生に,歌の指導をしてもらいました。


 少しずつ,声がでるようになってきています。
ですが!!!
まだまだレベルを上げられるはずです!!

 これから,さらにきれいな歌声を響かせてほしいです。

理科(6年生)

画像1画像2
 今日の理科の実験では,呼吸をして体に何を取り入れて
何を出しているのかを確かめました。


 呼吸した息が入った袋の中に,石灰水を入れると・・・

石灰水の変化に,興奮した様子でした。

家庭科(6年)

画像1画像2
 エプロンづくりをしています。

しつけをして,ミシンで縫う準備をしています。

「5年生 救急入門コース」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
中京消防署の方が救急入門コースの指導に来てくださいました。
傷病者を発見するところから,胸骨圧迫,AEDの使い方など,心肺蘇生法を一人一人実際に体験して学ぶことができました!
これから水泳の学習も始まるので,学校のどこにAEDがあるのかきちんと覚えておきたいなと思いました。

「家庭科の学習」(ひまわり学級)

画像1
5年生が家庭科の学習で裁縫にチャレンジしています!
玉止めや波縫いなど初めての作業に苦戦しながらも頑張っています!!
学級のみんなで応援しています!

「科学センター学習」(ひまわり学級)

画像1画像2
科学センター学習に行ってきました。
4・5年生は観察実験工作で紙コップを使った声で動くおもちゃを作りました。
また3年生は施設内のコーナーを回り,体験的に科学の面白さを見つけることができました。
プラネタリウム学習では,誕生日の星座を探しみつけることができました。

田植えをしました!

画像1画像2
 昨日からの雨もあがり,絶好の日和となった9日の午後,2年生の子ども達が田植えをしました。今年は,たんぼの土作りからこつこつと取り組んできました。この日は,いつもお世話になっている地域の方にも来ていただき,植え方を教えていただきました。泥だらけになって頑張った子ども達は,自分たちが植えた苗が水の中にピンと立っているのを見て,とても満足そうにしていました。美味しいお米になりますように・・・

第1回日本語検定

画像1
9日(金)の課外学習終了後,今年度初めての日本語検定を行いました。
2年生から5年生まで9名の児童が受検しました。
学年に応じた問題に取り組む子や,少しレベルの高い問題に挑戦する子など,どの子も自分の力を試そうと頑張っていました。
どの子も,自分の納得のいく結果が出るよう祈っています。

休日参観 6年生の様子

画像1画像2
6年生2学級の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp