京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:127
総数:361116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

平安京創生館2(6年生)

画像1画像2
 平安時代の貴族たちが着ていた衣装を身に付け,しぐさを教えてもらいました。

 実際に着て,着物の重さを体感することができました。

「うごきにくい」「重たい」と言っていました。

平安京創生館見学(6年生)

画像1画像2
 平安京創生館に見学に行きました。

朱雀第四小学校が,平安京の都の中に位置していることを教えてもらいました。
地図で,平安京のどのあたりにあるのかも確かめられました。


また,当時の人々の暮らしの様子についても説明してもらいました。

水泳学習(6年生)

画像1画像2
 水泳学習が始まりました。

 初めての水泳学習では,学習の流れを確認した後,
自分がどれだけ泳ぐことができるのかを確かめました。

理科(6年生)

画像1画像2
 唾液の働きについて実験をして調べました。


ご飯粒をつぶして唾液を入れた後,ご飯粒のでんぷんが
どのように変化するか調べました。

 ヨウ素液を加えて反応を見ました。
思っていたよりも,変化がみられたのでとても驚いていました。

ハートフル学習「いのち」

 「いのち」について学習しました。いのちとはどこにあるのか?いのちとはなんなのかを考えました。いのちは心臓だと考える人もいたので,心臓の音を聞いてみました。
 そして『いのちのおはなし』を読みました。その作者は「いのちとは時間だ」と述べていました。
画像1画像2画像3

理科(6年生)

画像1
 食べたものが,体の中をどのように通って
体の外に出ていくのかを本を使って調べました。

外国語活動(6年生)

画像1画像2
 今日は,「○○できる」「○○できない」の表現をつかって
自己紹介をしました。


 まずは,この表現に慣れるために,友だちに
「○○できますか?」と聞いて回りました。

 自然と「I can ○○」の表現ができるように
なってきました。

マット運動

 マット運動で,連続技を練習しました。技がスムーズにつながるよう工夫しながら練習しました。
画像1画像2

くらしとごみ

 「くらしとごみ」の学習では,みんなが出したごみがどこで処理されているのか,予想を立て調べています。
 ごみ袋にはたくさんの情報が載っていることを見つけました。
画像1画像2

音楽「いろんな木の実」

 「いろんな木の実」を打楽器を使って演奏しました。岸本先生に楽器の使い方やリズムを教えてもらいました。
 打楽器でも,使い方で様々な音が出ることがわかりました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp