京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:37
総数:699573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月10日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の学習です。火事を防ぐために,社会ではどんな工夫がされているのか,みんなで予想しました。明日,地域の方に来ていただいて,防災倉庫の様子などを見学させてもらいます。自分たちの安全がどのように守られているのか,しっかり調べていきましょう。

7月10日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習。豊臣秀吉が行った政策の一つ「検地・刀狩」について今日は学習しました。天下統一に向けてどのような政策がとられたのか,織田信長・徳川家康とのつながりも考えながら学習しています。

7月10日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 算数は図形の学習です。合同な図形を調べ,対応する辺や頂点などを見つけていきました。

7月10日 3組の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の時間の様子です。テレビが流れてくる映像と音声に合わせて自分も動きます。「stand up!」「sit down!」なかなかにいい反応です。

7月10日 3組の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 3組の畑の作物ですが,大きな実をつけたので収穫しました。金曜日はそんなに大きくなかったそうですが,今日来てみると写真のように立派になっていたそうです。次は,収穫した野菜で調理実習をするのが楽しみです。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その3

画像1
画像2
画像3
 優勝記録は16m!6年生が見事に最長記録を出しました。大人の部もあり,親子一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。地域の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その2

画像1
画像2
画像3
 校長先生の飛行式の後,一人2回ずつ挑戦していきます。なかなかうまく飛ばせられませんでしたが,いい記録が出ると会場のみんなから歓声が上がっていました。

7月9日 紙ヒコーキ大会 その1

画像1
画像2
画像3
 少年補導など地域の方々にお世話になり,紙ヒコーキ大会が開かれました。約40名の児童・幼児がお家の方と参加し,飛行距離を競い合いました。
 まずは,自分の紙飛行機を作ります。折り方の見本を参考に,お家の方と一緒に作りました。

7月8日 算数検定

画像1
画像2
画像3
 今日は算数検定の日でした。これまで学習会で検定に向けて学習をしてきました。その成果は発揮できたようです。みんな,しっかり集中して取り組むことができました。
 次回は秋に漢字検定に取り組みます。また,たくさんの人にチャレンジしてほしいです。

7月7日 七夕

画像1
画像2
画像3
 今年の七夕は,笹飾りが渡り廊下に飾られました。地域の方から笹をいただき,低学年の人たちを中心に飾り付けをしました。図書館前の掲示板にも七夕に関する掲示がされています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
8/21 登校日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp