京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:259488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

チャレンジ茶道

8月8日(火)
 夏休みの体験教室「チャレンジ茶道」を9時30分から和室で行いました。3年生以上の希望者15名が参加しました。はじめに,先生方による薄茶のお点前を見せていただき,夏ならではの涼しげな演出についても教えていただきました。
 夏なので,お菓子も朝顔です。自分で茶筅を使ってお茶を点てて,おいしくいただきました。本物の茶道の体験を通して,むかしから伝わる文化の奥深さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(漢検に向けて)

画像1画像2画像3
8月4日(金)

 8月22日に,今年度第1回目の漢字検定を行います。47名が受験予定です。今日は25名が参加して,過去問を解きながら本番に備えました。

【4年生】 登校日

画像1画像2画像3
 静かだった教室に,今日は元気な声がもどってきました。
 登校日では,読み聞かせと水鉄砲大会をしました。
 読み聞かせは,国語で学習したあまんきみこさんの「車のいろは空のいろ」から「すずかけ通り3丁目」を読みました。教科書の「白いぼうし」は春のお話でしたが,このお話は夏のお話です。
 水鉄砲大会は,理科の学習の水鉄砲や家から持ってきた水鉄砲を使い3チームに分かれてしました。服につけた半紙がぬれないように戦いましたが,ほぼ全身ずぶぬれの状態でした。
 残りの夏休みも事故や怪我なく楽しく過ごして下さいね。
 

【1年生】登校日

画像1
 今日は登校日でした。

 学校図書館へ本を借りに行っている子たちが戻ってきたら,始まりです。

 まず,西村先生から大きな大きな絵本の読み聞かせのプレゼント。
 子どもたちも,目をキラキラさせながら聞いています。その後,どのように夏休みを過ごしているかお話を聞いて,シャボン玉で楽しみました。

 大きなシャボン玉。
 たくさんのシャボン玉が一度に作れるものなど,どの子も楽しめました。

図書開館日

画像1
8月2日
 今日は,学校図書館の開館日です。

 1・2年生の登校日でもあり,図書館司書の田中先生も来てくださっているのでたくさんの子どもたちが活用しています。
 
 夏休み3冊か借りることができるので,どの子も自分の読みたい本を探すのに一生懸命です。あわせて,かりていた本をちゃんと元の場所に返すことも勉強です。
 夏休みの時間を使って,本に触れる時間をつくりましょう。言葉から想像の世界が広がります。

チャレンジ書道

画像1
8月2日
 9:00〜チャレンジ書道がありました。

 テーマは「筆となかよく楽しもう」です。
 各学年ごとに課題を書いてくださったものをお手本に,自分でチャレンジしていきます。ふれあいクラブでもお世話になっている小口先生に丁寧に教えていただきました。
 集中して取り組んで,とても素敵な時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp