京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:64
総数:545067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

計算名人に取り組んでいます。

画像1画像2
昼の帶時間「昼のきらっと学習」で,週に数回計算名人に取り組んでいます。
計算名人とは,1年生から自分の学年までの計算問題を解き計算力を上げようとする取組です。
問題は学年ごとに10級から1級までのレベルに分けられています。全問正解したら,「計算名人カード」に色を塗り,次の級のプリントへと進みます。
帯時間の15分間,皆真剣に取組んでいました。
一つ下の学年までの全ての級に色が塗れる事を目標に,取組を進めていきます。

給食室からこんにちは

画像1
6月13日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ」でした。
“チリコンカーン”は,豆と肉をチリパウダーで煮込んだメキシコやアメリカ南部の料理です。大豆が苦手な子でも食べやすく人気の献立です。

あじさい読書週間

画像1
6月13日(火)〜16日(金)
あじさい読書週間が始まります。
学校では,朝の帶時間に取り組む朝読書と図書委員会による読み聞かせ等を行います。


伏見図書館より各学年30冊ずつ本の貸出をしていただき,あじさい読書文庫として設置しました。各学年に合った本に触れる良い機会です。
またお家の本や学校図書館の本など沢山の本に触れる機会としてほしいと思います。

休日参観代休日

5月12日(月)

12日(月)は,休日参観の代休日となります。
ご家庭で,時間の使い方等休日の過ごし方を話し合っていただきますようお願いいたします。
児童館は朝8時より開館しています。
よろしくお願いいたします。

休日参観実施

画像1画像2
6月10日(土)
休日参観を行いました。
1〜3時間は授業参観を行い,4時間目に風水害による緊急時を想定した引き渡し訓練を行いました。
多くの保護者にお越しいただき,参観をしていただくことができました。
また,引渡訓練二もご協力いただきましてありがとうございました。

給食室からこんにちは

画像1
6月9日の献立は,「玄米ごはん・牛乳・セルフおにぎり(具・梅さけ)・もやしのごまいため・もずくのみそ汁」でした。
「もずく」は,海藻の仲間です。独特のねばりがあってつるっとしたのどごしのもずくの入ったみそ汁は,食べやすく子どもたちに人気でした。

じゃがいもの収穫!

雨上がりに,つばさ学級ではジャガイモの収穫をしました。

じゃがいもの葉っぱをひっぱると,ごろごろとジャガイモが出てきました。

収穫したジャガイモは,みんなで相談した結果,チーズと
シーチキンいりのじゃがいもおやきを調理することになりました。

みんなで調理することを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

育成学級科学センター学習

画像1画像2画像3
6月7日(水)に科学センター学習に行きました。
雨が降っていて,屋外展示が建物の中に変わったり
しましたが,プラネタリウム学習・高学年の実験学習・
展示学習とつばさ学級のみんなは,それぞれに楽しん
で取り組んでいました。

給食室からこんにちは

画像1
6月7日の献立は,「ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・キャベツのごま煮・赤だし」でした。
「きびなご」はニシン科の小魚で体長10センチほどです。体に銀色のきれいな線があります。骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさんとることができます。

プレイホール

画像1
網戸のプレゼント
体育館の改修工事中,体育の活動や集会活動を4階のプレイホールにて行っています。
先日地域の方が,網戸をつけてくださいました。

暑くなる季節,窓を開ける事が増えてきます。
感謝すると共に,大切に使わせていただきます。

ありがとうござました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp