京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:70
総数:513429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

食の学習 3年2組

 今日は3年2組が食の学習をしました。給食に入っている食べ物を,赤・黄・緑のグループに分類することができました。発表も上手にできました。授業の最後のふりかえりを紹介します。「食べ物が3つのグループに分けられることをはじめて知りました。」「それぞれ大切な役割があるので,好ききらいしないで食べたいです。」「給食をへらさずに食べたいです。」そして,そのあとの給食時間には,たくさんの児童がおかわりをしていました。
画像1
画像2
画像3

メダカのたんじょう3

生き物係さんを中心に,大切に育ててくれています。

みんなで観察しながらお世話をしていきたいですね。
画像1画像2

メダカのたんじょう2

おすとめすのメダカが各1匹ずつ同じ水槽に入っているかどうか確認したり,たまごはどこにうみつけられるのか想像をふくらませてみたりしました。
画像1画像2

メダカのたんじょう1

理科の学習の様子です。

メダカのオスとメスの見分け方を考え,ひれの違いについてまとめました。

オス・メスの見分け方が理解できたかどうか,教科書の写真を使って確認も行いました。
画像1画像2画像3

めくれ!変身パラパラアニメ2

形の変化だけでなく,色も少しずつ変えていくなど,自分なりに工夫をしながら活動を進めることができました。
画像1画像2画像3

めくれ!変身パラパラアニメ1

図工の学習の様子です。

教科書を見ながら,絵が動いて見える仕組みについて考え,実際にパラパラアニメーション挑戦しました。

画像1画像2画像3

敬語

画像1画像2
国語の学習の様子です。

「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」についての練習問題を解きながら,それぞれの特徴や使い分けなどを学習しました。

修学旅行10

ただいま!6年生が学校にもどってきました。
今日は,ゆっくり休んで明日元気に登校してください。

修学旅行9

修学旅行最後の活動は、淡路島での「玉ねぎ掘り体験」です。
自然の恵みの淡路島特産玉ねぎを、一つ一つ丁寧に収穫しました。
大きな玉ねぎが袋いっぱい収穫できたので、ズッシリ。
これもお土産です。この自然の恵みを、ぜひ家で味わってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行8

画像1
画像2
画像3
うどん打ち体験が終わると、学校に帰ってからのまとめに備えて、さっそくうどんのことについてインタビューをしている姿が見られました。
そして、お楽しみの買い物タイムです。
お土産を渡す相手のことを考えながら、上手に買い物をしていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日(〜18日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp