京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:42
総数:518336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

朝顔の観察(花)

 朝顔の花が咲き始めました。ピンク,青,紫,水色・・・一つの鉢に違う色の花が咲いています。朝,水やりの時,咲いているかどうかを楽しみにしているみんなです。花は昼ごろにはしぼんでしまうので,花の観察は朝のうちに行ないました。花をさわってみて「やわらかい」といったり,花の匂いを嗅いだり,「あながあいていて,中に何かが見える」とのぞいたり,目や手や花をつかって観察し,絵をカードに描きました。
画像1

歯磨き頑張っています。

画像1
保健委員会の子ども達が,歯磨き習慣の取組についての話を伝えに来てくれました。給食を食べて歯磨きが終わると,「先生,歯磨きが終わりました。」「きれいに歯を磨けました。」と子ども達は,話してくれます。

☆ランチルーム1−3☆

画像1画像2
 7月10日のランチルームは
1年3組のみなさんでした。
初めてのランチルーム給食で,
おはしの使い方を意識しながら、
食べていました。
給食ミシュラン☆3つを目指して
ぱくぱく食べていました。

H29 7月10日 給食室からこんにちは

画像1
◆7月10日(月)の献立◆
麦ごはん
牛乳
鶏肉と野菜の煮つけ
ごま酢煮
黒大豆(カリカリ)

 じゃがいもはほくほく,たまねぎ・にんじんはかめばかむほど
甘くほっこりしたお味でした。
 ごま酢煮は米酢を使っています。さっぱりとしたお味でした。

短冊に願いをこめて

画像1
 吉祥院商店街の皆さんから笹と短冊をいただきました。
 子どもたち一人ひとりが,将来の夢や願いを記した短冊を笹に結び,まず校舎内に,その後,商店街に飾ってくださいました。
 雨や風で落ちてしまった短冊も,地域の皆さんが拾って大切に飾って下さる温かいお気持ちが嬉しいです。
 子どもたちの願いがどうぞ叶いますように。

☆ランチルーム1−2☆その1

画像1画像2
 7月7日(金)は1−2がランチルームで給食を食べました。
 みんなで机を囲んで食べるのがとても楽しい様子でした。
 セルフサービス方式の配膳もスムーズに進みました。
 そして今日は「七夕献立」でした。「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと星型の輪切りのオクラが見た目にきれいなメニューです。三温糖を使った「かぼちゃの煮つけ」も「おばあちゃんが作ってくれる!」「甘くて美味しい!」と嬉しそうに食べていました。

☆ランチルーム1−2☆その2

画像1画像2
 ランチルームでも,残さず食べることを目標に頑張りました。
 普段は使っていないおぼんの後片付けもきちんとできました。
 7月10日(月)は1−3の番です。

2年 町探検にいったよ2

画像1
1回目の探検は,洛陽児童館や商店会を中心に探検しました。
児童館に行ったことのない子は,とても楽しみにしていたようです。

商店会では,なじみのあるお店もあり,「どんなメニューがあるか詳しく知りたいな」と感想が出てきました。

2回目の探検では,吉祥院児童館や公園などを中心に探検します。

2年 町探検にいったよ

画像1
6日(木)に町探検に行きました。いいお天気の中,探検することができました。
「ここ工事中だったんだね。」「もうすぐ児童館だよ。」など,発見したことや知っていることを伝え合っていました。

2年 光のプレゼント

画像1
図工で作った「光のプレゼント」の作品鑑賞をしました。雨や曇りの日続きで,なかなかできていなかったので,やっと光のプレゼントを受け取ることができました。

活動中も,雲で太陽が隠れたり…また太陽が出てくると,「映った〜」「でてきた〜」ととっても嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp