京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up61
昨日:121
総数:554129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ドッジボール大会

画像1画像2
運動委員会が企画したドッジボール大会が中間休みにありました。

ボールを投げたり,ボールから逃げたりと一生懸命頑張っていました。

どのクラスにも賞状があり,みんなとても嬉しそうでした。

きいて、きいて、きいてみよう【5年生】

画像1
画像2
画像3
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で,友だちにインタビューすることを行いました。インタビューをしたことで,友達の新たな一面を知り,驚いた子もいました。

体力テスト 【5年生】

画像1
画像2
画像3
 体力テストを行いました。上体起こしや反復横跳び,握力,など初めて行うものもありましたが,みんな力いっぱい取り組んでいました。記録カードに記入しながら,子どもたちから「次はもっと良い記録を出したい」や「もっと練習をしよう」などの言葉が聞こえてきました。今回の体力テストが子どもたちの体力を高めるきっかけになればと思います。

4年生 おもしろアイデアボックス

画像1画像2
 図画工作科の学習で,段ボールを使って物をいれるボックスを作っています。何をいれるか,どんな形にするのか,どんな色にするのかをしっかりと考えてから作り始めました。自分オリジナルのすてきなボックスが出来上がるといいですね!

4年生 松ヶ崎浄水場へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 社会科「くらしと水」の学習で松ヶ崎浄水場へ見学に行ってきました。あまりの広さに驚いていた子どもたち!施設内を職員さんに案内していただき,琵琶湖の水が浄水場でどのようにしてきれいにしているのかを教えていただきました。はじめに見た水が,機械や薬品の力でみるみるきれいになっていくのを実際に目で見て,確かめることができました。

【6年生】プール清掃

画像1
 本日5,6校時にプール清掃を行いました。これまでに溜まった汚れを,たわしやブラシでしっかりとこすって取りました。ピカピカになり,これからの水泳学習に気持ちよく取り組めると思います。6年生,ご苦労様でした。

1・2年 春の遠足 植物園

画像1
画像2
画像3
 天候にも恵まれ,涼しい中で,植物園ラリーをしました。
 1年生は,お兄さん・お姉さんの言うことをよく聞いて,ラリーにいくことができました。2年生は,グループ遊びを企画したり,地図を見ながらラリーを進めたりしていました。1・2年生全員が楽しめた遠足になりました。

PTA 普通救命救急講習会

 6月13日(火),PTA学習委員会を中心に普通救命救急講習会が開催されました。左京消防署の方からお話を聞いた後,実技を行いました。AEDの使用方法,心肺蘇生法など実際にやってみました。
 いつ起こるかわからないその時のために,一番そばにいる私に何ができるか・・・。大切な命を救うため,この経験がきっと役に立つと思います。

画像1
画像2

キャンプファイヤー研修会 6/9

 「京都市小学校野外教育研究会」主催による教職員対象のキャンプファイヤー研修会が本校を会場にして行われました。本校教員だけでなく,いろいろな学校の先生が参加していました。
 本番さながらに火を焚いて行うため,岩倉南消防分団の方々も見守ってくださいました。
 キャンプファイヤーを行う機会は,本校では,4年生での「みさきの家」5年生での「花背山の家」での宿泊学習の時にあります。小学校生活で1・2回しかない貴重な活動を有意義なものにするために,まずは指導者が体験しておく必要があります。
 研修会では,参加者が子どもになったつもりで楽しんでいました。きっと子どもたちの笑顔を思い浮かべながら歌ったり踊ったりしていたのでしょう。各校で実践していただき,子どもたちの笑顔があふれるようになればいいなと思います。

画像1
画像2
画像3

理科 水の中の小さな生物の観察【5年生】

画像1画像2画像3
 理科の時間に顕微鏡を使って,水の中の小さな生物の観察をしました。
 宝ヶ池・琵琶湖・鴨川・田んぼの水の中に生物がいるか,見ていきました。顕微鏡で見ると,いろいろな生物が見えました。教科書に載っているものも見えましたが,載ってないものもたくさん見えました。ミジンコなどは,目でも動いているのが見えましたが,顕微鏡で見ると,心臓が動いている様子や体の中がよく見えました。
 今年からデジタル顕微鏡が入ったので,画像をみんなで見ることができました。時間がきても,まだまだ見たい様子でした。肉眼では見えないものも,顕微鏡を使うとミクロの世界まで見ることができ,子どもたちは大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp