京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up29
昨日:96
総数:506363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★おうちの人と筆談!

画像1
★おうちの人と筆談!

 夏休みも残すところ,18日となりました!
 どんな夏休みをすごしていますか???

 さて,この夏休み,おうちの人と筆談してみませんか?
 これは,自由研究というよりも,自由勉強ということで,学習ノートにまとめるといいでしょうね。

<筆談の方法>
1)ノートと鉛筆2本を用意する。
2)筆談のルールを決める。

・まず,自分から筆談をはじめる!
・筆談中は,絶対にしゃべらない!
・どちらかが,
 「おしまい!ありがとう!」
 と書いて,
 「おしまい!ありがとう!」
 で終わる

3)まず,自分から筆談をはじめる!

例)
・小学生の時,夏休みは楽しかった?
・今夜の夕飯,何?
・東京ディズニーランドかUSJに連れてってくれる?

 どんなことでもいいです。自分からはじめます。

3)次に,おうちの人に一言書いてもらう。
4)おうちの一言をうけて,一言書く。
5)どんどん続けていく。

 どうですか?
 やってみませんか?

★折鶴おりづるチャレンジ!

画像1
★折鶴おりづるチャレンジ!

 折り紙で,『つる』がおれますか?

 こんなチャレンジです!

1)普通の大きさ折り紙でつるをおる!
2)1)で使った折り紙の大きさから1辺を5ミリきった折り紙を作って,つるをおる!
3)2)で使った折り紙の大きさから1辺を5ミリきった折り紙を作って,つるをおる!
これをくりかえす!

 はじめの折り紙から少しずつ小さな折り紙でつるをおっていくのです!
 もうおれない!という大きさになるまで!
 
いかがですか?
きっと,楽しいですよ!
これだから,自由研究は,やめられないっ!

★おもちゃ病院も盛況!

画像1
★おもちゃ病院も盛況!

 夏祭り会場の一角におもちゃ病院が開院!

 お父さん,お母さんが,こわれたおもちゃを持って,診察に訪れていました。
 熟練の技をもったおもちゃドクターがていねいに診察,そして,修理!
 修理を終えたおもちゃを大切に持って帰る姿は,とてもうれしそうでした!


★たくさんの模擬店にたくさんのお客さん!

画像1
画像2
★たくさんの模擬店にたくさんのお客さん!

 体育館の外では,たくさんの模擬店!
 そして,たくさんのお客さん!

 ワクワクする模擬店がいっぱいです!

★神川中吹奏楽部,一音心奏!

画像1
★神川中吹奏楽部,一音心奏!

 開会宣言につづき,神川中学校の吹奏楽部によるステキな演奏がありました!

 まさに,一音心奏! いちおんしんそう!
 一つの音にみんなの一つ一つの心を乗せ,心より演奏!

 ステキな演奏で,夏祭りを大いに盛り上げていました!

★第8回・久我の杜夏祭りはじまる!

画像1
★第8回・久我の杜夏祭りはじまる!

 久我の杜夏祭りが,盛大にはじまりました!

 暑い体育館が,開会宣言により,より熱く盛り上がりました!

 暑く! 楽しい夏の1日のスタートです!

★台風に備えたタイムライン!

画像1
★台風に備えたタイムライン!

 NPO「CeMI環境・防災研究所」が台風に対するタイムラインを作成したようです。

 タイムラインとは,災害発生の想定時間からさかのぼって,時系列で何をしたらよいのか,対策を定めておく手法のことです。

★台風に備えたタイムライン★

★3日前−−−

・気象・台風情報の収集
・防災マップで避難場所,避難路の確認
・家やまわりの点検

★2日前−−−

・気象・台風情報の収集
・隣近所との連絡方法の確認
・買出し,非常持出し品の確認
・ベランダ,雨どい,側溝の点検

★1日前−−−

・河川水位情報・気象情報の収集
・会社,学校休校の調整,確認
・交通機関の運行状況の確認
・屋外にある物の飛散防止対策
・安全な場所への早期避難

★12時間〜数時間前

・気象・河川情報・避難情報の収集
・マイカーの退避
・安全な場所へ避難開始

★0時間−−−

・避難完了
・外出抑制

 台風の到来,台風による影響は,予測できるようになっています。
 このタイムラインを参考にしっかり台風に備えたいものです!

★指紋(しもん)を調べよう!

画像1
★指紋(しもん)を調べよう!

 手の親指をよ〜く見てごらん!
 なんだか,うずがまいてるように見えますよね。
 これを指紋(しもん)といいます。

 指紋は,ひとりひとりちがっていて,それぞれ特徴があります!
 それを調べてみよう!という研究です!

<指紋(しもん)のとりかた>
1)手のそれぞれの指の先にスタンプ台のインクをつける。
2)紙にインクがついた指を押しつける。
3)特徴など気がついたことを書く。

 自分の指紋だけでなく,家族みんなの指紋をとると,人によってちがうことにびっくりすると思います。

いかがですか?
きっと,楽しいですよ!
これだから,自由研究は,やめられないっ!

★世界陸上2017研究!

画像1
★世界陸上2017研究!

 世界陸上2017LONDONがはじまりました!

 いろんなことが調べられます!

・世界陸上には,どんな競技があるのか?
 また,その競技のルールや世界記録は?

・世界陸上にはどんな国の選手が出場しているのか?
 またその国の国旗は?

・世界陸上の会場のトラックはどうなっているのか?
 1周何メートルあるのか?
 トラックの幅は?

・興味ある競技にしぼって深く調べる。

 例)100メートル走

 ・世界記録はどのように変化してきたのか?
 ・スターティングブロックの仕組みは?
 ・よ〜い!ドン!について
 ・選手の練習方法は?

いかがですか?
きっと,楽しいですよ!
これだから,自由研究は,やめられないっ!


★台風研究!

画像1
★台風研究!

 台風がやってくると,台風について調べてみたくなりませんか?

 台風についてつぎのようなことを調べるのはどうでしょうか?

・いったい台風は,どこで,どうやってできて,最後にはどうなるのか?
・台風には,名前がいくようだが,だれが,どうやってつけるのか?
・台風には,1号,2号・・・と号数がつくようだが,だれが,どうやってつけるのか?
・どうやって,台風の進路を予測しているのか?
・台風の情報には,次のようなものがあるが,いったいどんな意味なのかな?
 ・台風の目
 ・中心気圧
 ・最大風速
 ・位置
 ・進路
 ・速さ
・どうして,日本に台風は多くやってくるのか?
・ほかの国にも台風はくるのか?
・台風は来た方がいいのか?来ない方がいいのか?

 などなど調べたいことがいっぱいありませんか?

いかがですか?
きっと,楽しいですよ!
これだから,自由研究は,やめられないっ!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp