![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:70 総数:513425 |
本葉が出てきたよ![]() ![]() 双葉の茎の間からのぞいていたものが本葉だったとわかり,子どもたちはびっくり。 双葉と本葉の違いを見つけながら観察しました。 ひらいたひらいた![]() ![]() グループで輪になって手をつなぎ,歌いながら輪を広げたり,すぼめたりしました。 昔ながらの遊びは,今になっても子どもたちを満開の笑顔にしています。 いくつといくつゲーム![]() ![]() 10はいくつといくつにわけられるのか,ゲームを通して確認しました。 ペアで楽しみながら学習できました。 スチューデントシティ学習に向けて
総合的な学習の時間の様子です。
ブース・職種選択と,求職票の書き方について学びました。 わいわい楽しそうにお友だちと求人広告に目を通す姿が見られました。 ![]() ![]() 鑑賞しよう2
なかには表現が難しい作品もあったようですが,最後まで一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() 鑑賞しよう1
図工の学習の様子です。
アートカードを使って,作品鑑賞に挑戦しました。 くじびき形式でカードを選んでいざ実践です! ![]() ![]() ![]() 植物の発芽![]() 単元のまとめテストに挑戦しました。 今回のテストも,みんなよい点数が取れるのではと期待しています…! 植物の観察![]() ![]() ![]() 5月頭に植えた「ひまわり」と「ホウセンカ」を見て, 子葉とそのほかの葉を観察しました。 良い天気の中「大きくなってる!」と言いながら嬉しそうに 観察を進めていました。 「早く大きくなって,花を咲かせてほしいな。」と 期待を胸に,これからも大切に育てていきます。 食の学習 2年生
今週は2年生が食の学習をしました。「野菜村の村長さんはだあれ?」というお話を聞いて『旬』について考えました。「たけのこの旬は春です。」「柿の旬は秋です。」と発表も上手にできました。今は1年中食べられるものが増えてきましたが『旬』の感覚を持てる子になってほしいと思います。おうちでも『旬』のお話をしていただけたらと思います。
![]() ![]() 今日の給食 5月26日(金)
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・野菜の梅おかか ・豆乳のみそ汁 今日は今年度初めて「ししゃも」が登場しました。給食では,丸ごと油で揚げるため,頭からしっぽまで食べることができます。写真は2年生の様子です。「頭から食べたら頭がよくなるんやで。」と言い合いながら食べていました。暑くなり食欲が落ちやすい時期ですが,どの学年も頑張って食べています。 子どもたちの感想を紹介します。 「今日の献立は,とても好きなものばかりでした。特に豆乳のみそ汁が絶品でした。舌ざわりがよくて,やさしい味がおいしかったです。」(6年生) ![]() ![]() |
|