京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:100
総数:439242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

じゃんけんほん読み聞かせ

画像1画像2画像3
 2年生の読書タイム「ずいきまつり」
 じゃんけんほんの方々に手作り大型絵本「ずいきまつり」を読んでいただきました。これは円町児童館所蔵の絵本です。
 1冊目はおじいちゃんが関わるずいきまつりを初めて見た東京の男の子のおはなしです。
 2冊目は来年も見においでと終わった1冊目を受けた2年目のおはなしです。この本にはずいきみこしをどう作るかについて詳しくかかれています。
 毎年,この時期に大型絵本を読んでいただきます。自分達が育てているずいきが大きく育ち,収穫のお祭りが行われること,そして,ずいきがそのお祭りの御輿の一部になることなどを学習します。そのためにも,毎日の水やりが大切ですよとも話しかけてもらっています。

ひまわり学級

画像1画像2画像3
 ひまわりの掲示板にもかわいらしいあさがおが咲いています。5時間目。みんな頑張って学習をしています。

生活科 2年

画像1画像2
 この暑さ。そして,梅雨の雨。ミニトマトはどんどん大きくなってきています。生活科の学習で観察と記録をしました。

水泳学習

画像1画像2画像3
 6年生はそれぞれがめあてをもって学習に臨んでいます。バディのお友達がアドバイスをしてくれます。

運動委員会

画像1画像2画像3
 運動委員会がドッジボール大会を計画しました。
 昨日の中間休みは5年生がクラス対抗でドッジボールをしました。ソフトボールだったので,どんどん前にボールをとりにいきます。

図書館

画像1
 中間休みです。
 「新しい本が入ったので,図書館に読みに来てください。」
 図書委員会からの放送が入りました。
 図書館へ行くと,新しい本のコーナーがあります。たくさんの子どもが新しい本を読み始めていました。

掃除時間

画像1画像2画像3
 1年生の教室です。ほうきの持ち方や机のひき方など掃除のやり方を教えてもらい,1年生も掃除をしています。上手になってきました。

スチューデントシティ学習 9

画像1画像2画像3
 スチューデントシティ学習が終わりました。

 今日まで,スチューデントシティ学習に向けて学校でも事前学習を行ってきました。

 子ども達の様子を見ておりますと仕事が始まった朝の表情と昼からの表情が随分違ってきました。

 銀行や区役所,商店など13ブースからなる再現された「街」で,実際に体験することで,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりを学ぶことができました。
 

スチューデントシティ学習 8

画像1画像2画像3
最後のミーティングです。
それぞれが勉強したことを発表し,係の方からもたくさん褒めてもらいました。
そして,ボランティアに来て下さった保護者の方に御礼を述べました。

スチューデントシティ学習 7

画像1画像2画像3
 多くのお客さんに対応することができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp