京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up165
昨日:608
総数:835025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

さくらんぼ学級と

 1年生とさくらんぼ学級が交流をしました。歌ったり,ゲームをしたりして仲よくなりました。
 これからもいろんな場面で,自然と交流できるといいです。
画像1
画像2
画像3

救命入門コース

 消防署の方に来ていただき,もしもの時の応急手当について学びました。胸骨圧迫とAEDの使い方です。
 大切な命を守るため,救急車が来るまでに自分たちができることについて学びました。
画像1
画像2
画像3

係活動

 学級の係を決めて,それぞれの仕事をしました。もっともっと楽しい学級になるように,みんなで係の仕事を工夫します。ホワイトボードに書きながら考えています。
画像1
画像2
画像3

ロンド橋おちた

 音楽に合わせてみんなでトンネルくぐり。出口では・・・?ほらつかまった。
楽しい音楽あそびです。
画像1
画像2

考えを交流して

 友達の考えを聞くこと,友だちに考えを説明することで,一人の思考をより深めることができます。
画像1
画像2
画像3

たんたんたんたんたんたんたんうん

 歌に合わせてリズム打ちをしました。休符の「うん」も音楽です。これがなかなか難しい・・・。でもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除…教職員

放課後は教職員で,仕上げのプール清掃です。更衣室やプールサイドもきれいにしました。
画像1
画像2

走り幅跳び

 5年生は体育で走り幅跳びをしています。助走・踏切・空間姿勢・着地,と自分のめあてを決め挑戦していました。
画像1
画像2

プール掃除

 来月からの水泳学習に向けて,プール掃除を行いました。3校時から6校時まで,6年生が1クラスずつ掃除を行ってくれなした。だんだんきれいになっていきます。プールの底や壁面をデッキブラシやたわしでこすり,プールサイドにたまった落ち葉もきれいにとってくれました。
 まずは,7日(水)からの低学年の水慣れから始まります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組2

 ゴミを拾い,雑草を抜き,落ち葉を集め,運動場の石も拾いました。汗をかきました。
気持ちのよい汗です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/9 部活バスケットボール全市交流会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp