京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:217
総数:624665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

書写「大」

画像1
画像2
第3回の書写がありました。「大」の字を書きました。
新しくでてきた2つの「はらい」があり,「右はらい」に苦戦している子が多かったです。
「むずかしい〜!」と言いながらも楽しく,集中して書くことができていたように思います。

4年 図工「ギコギコクリエーター」

画像1
画像2
図工ではベニヤ板をのこぎりで切り,
木片に色を塗りました!
絵の具の色をまぜたり,模様を描いたりして
工夫ができました。
どんな作品ができるのか完成が待ち遠しいです。

4年 くらし見直し隊2

画像1
画像2
地球温暖化について学習した後に,
グループに分かれて「自分にできること」を
考えました。
ほんの少しの行動でエネルギーが節約できることも
わかりましたね!

4年 くらし見直し隊

画像1
画像2
環境学習として,地球温暖化を身近に捉え,
二酸化炭素排出量を削減することについて,
ゲーム形式で楽しく学びました。
毎日のくらしを見直し,地球温暖化を防止するために
「毎日続けられること」を実践するきっかけとなりました!

わかば☆きびきびと…

蒸し暑く,朝から汗が流れています。
「暑さに負けない」
「きびきびと…」
「さわやかに…」
朝会で校長先生からうかがったお話を思い出し,暑さを吹き飛ばしています。
健康観察のときも「さわやかに」『はい,げんきです!』の声が響いています。
画像1

わかば☆あじさいの花

しゃぼんだまで模様をつけた画用紙をはさみで切りました。
それをあじさいの花びらに見立ててはっていきます。
しっかり紙をおさえて,のりをつけることができました。
きれいな花が咲いていきます(^−^)
画像1
画像2

わかば☆暑中見舞いのハガキをだそう

暑中見舞いのハガキをなかなか会えない人に出そうと話すと子どもたちは大喜び…
「花火」のイラストと「金魚」のイラストの2種類から好きな柄を選んだり,ハガキの金額62円をお金の模型を使ってあらわしたりしました。
保育所の先生やおじいちゃん,おばあちゃんなど日ごろ会えない方に出すことにしました。がんばっていることやできるようになったことなど,伝えたいことも考えました。
画像1
画像2
画像3

にじいろカード

画像1
画像2
画像3
3年生では、友達の良いところや感謝の気持ちなどをにじいろカードに書いています。
たまったカードは、ろうかのファイルに入れてみんなが見えるようにしています。

1年 ドッジボールをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は雨天のため体育館でドッジボールをして楽しみました。体育では、ころがしドッジをしていたので、大きなコートでするのは初めてという子もいました。初めは、クラスで練習をして、後半は1組と2組の男の子同士、女の子同士でそれぞれ試合をしました。投げるのが上手な子、受けるのが上手な子、逃げるのが上手な子。見ていてとても楽しかったです。子どもたちも白熱していて時間があっという間にたってしまいました。
 来週は、リレー大会があります。こちらも頑張っていきたいと思います。

委員会活動

美化委員会では普段使っている場所をていねいに心をこめて清掃しています。昨日はみんなが使っているプール周りを掃除しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 バスケ全市交流会
8/9 バスケ全市交流会
8/11 山の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp