![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:89 総数:652753 |
わかば☆台風3号の進路
台風が近畿地方に近づいてきました。
雨雲の動きを映像で確認しました。 雨がこれからさらに降ってくるので 放課後は,川には近づかないこと, 家の中で過ごすことを話しました。 ![]() 7月の朝会
7月の朝会を体育館で行いました。
まず初めに,校長先生が前に話された『京都で一ばん』『あいさつ』『よきお手本』『一だんたかい』というキーワードに加えて,暑いけれど『だらだらしない』『きびきびと』動こうという話をされました。 次に日清カップに出た6年生の表彰がありました。 みんながんばりましたが、なんと走り高跳びでは4位! 100m走は1位!!メダルももらいました。 そして、6年生でむし歯がなく、良い歯に認定された子どもたちに「よい歯の表彰」をしました。みんなしっかり歯磨きをして、良い歯になりたいですね。 最後は,今月のイングリッシュ・ワード。 7月は『Well done!!』。がんばったね,よくやったねという時に使っていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 イングリッシュワード 「Well done!」![]() ![]() 1年生は早速帰りの会のいいこと見つけで「ウェルダン」を連呼。また一つ覚えて使ってほしいと思います!ご家庭でも是非使ってみてください。Well done!! 1年 短冊に願いをかいたよ!![]() ![]() ![]() わかば☆文月カレンダー
予定を知ることで見通しをもって,学校生活を送ることができます。
毎朝,カレンダーを見て,日付と曜日を確認しています。 そして,先の予定もカレンダーに書き込んで知っていきます。 そんな必需品のカレンダーは5年生が,作成してくれます。 猛暑の文月も元気に過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() わかば☆とんぼ&バッタポスター
やごから成虫になったトンボを見て,虫に興味をもった子どもたち…
図鑑でバッタとトンボについてたくさん調べました。 えさなどを調べてポスターにしました。 ![]() わかば☆カナダはどこかな?スウェーデンはどこかな?
4年生に3名の聴講生が夏休みまで来ています。
朝会でスウェーデンから…カナダから…と聞いて さっそく世界地図でスウェーデンとカナダの場所を調べました。 短い時間だけれど,少しでも仲良しになれたらいいね。 ![]() 「よい歯の表彰」おめでとう!
今日の朝会で,6年生の10名が校長先生から「よい歯の表彰」を受けました。
春の歯科検診で,学校歯科医の水谷先生が,下記の4つの厳しい条件をクリアーできている人を選んでくださいました。 (1)むし歯がない (2)歯並びがきれい (3)歯肉が健康 (4)歯がきれいに磨けている ことです。 全校のみんなから拍手をもらってうれしそうでした。 今日の委員会活動では,保健委員会が「夏休みの歯みがきカレンダー」を作成しました。 自分の歯を守るために,歯みがきの習慣をつけていきましょう。 また,歯の治療も早く済ませましょう。 自分の歯を守るのは自分自身です。 ![]() ![]() ![]() 7月の朝会
7月の朝会がありました。
まずはじめに,校長先生が『京都で一ばん』『あいさつ』『よきお手本』『一だんたかい』というキーワードをもとに,みんなでいい学校をつくっていこうという内容のお話をされました。7月はとても暑い時期です。暑さに負けず,だらだらしないできびきびと行動しようというお話もありました。また,花背山の家では,5年生の様子,なかでも退所式の態度が素晴らしかったと花背山の家の職員の方に褒めていただいたそうです。 続いて,日清カップ(陸上)・よい歯の表彰がありました。 最後は,今月のイングリッシュ・ワード。7月は『Well done!!』です。今日の表彰のことを具体例に挙げ,紹介されました。生活の中で,『Well done!!』と言い合える場面がどんどん増えていくと嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家振り返り
昨日と今日は山の家の振り返り活動を係ごとに行いました。後半は自分たちだけで話し合いを進め,山の家の活動で出来たこと,出来なかったこと,これから頑張っていくことについての発表を行いました。
![]() ![]() ![]() |
|