京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up223
昨日:376
総数:247501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

部活動開講式

画像1
画像2
平成29年度の部活動の開講式がありました。
開講にあたり,校長先生から「部活動に参加するきっかけは人によって違うと思いますが,自分で決めたことをやり遂げてください」というお話がありました。
その後,「1年間やり通すという約束を守ってください。しんどいなと思う時もあるでしょうが,部活動でしか体験できないことがきっとあると思います。」という杉山先生の話を,部活動に参加する人はしっかり聞いていました。

同じ数に分けると

画像1画像2画像3
 算数でわり算の学習をしました。全部の数を同じ数に分けるとどうなるのか,2人組で話し合い,そのあとクラス全体で話し合いました。学習した九九をどのように使って求めればいいのか考えました。何事にも前向きにチャレンジしている子どもたちです。

大きくなあれ!

画像1画像2
 理科の学習でひまわり・ほうせんかの種を植えました。自分の指の第一関節までの穴に種を優しく入れました。芽が出るのが待ち遠しい子どもたちです!

みさきの家に向けて

画像1
 4年生は,14日(日)からみさきの家へ行きます。しおりをもとにみさきの家での活動内容について確認をしました。子どもたちは,担当の係の仕事を一生懸命頑張っています。

1年 生活科 あさがおを植えました

 生活科の学習でアサガオの種を植えました。鉢に土を入れ肥料を混ぜ込み,種を植えました。水やりをして芽が出る日を楽しみにしています。これから,わくわくしながら朝に水やりをしていきます。
画像1画像2

1年 学校図書館

 学校司書の遠山先生の読み聞かせを楽しみ,本の貸し借りを行ないました。今日は1組と2組の合同で読み聞かせです。みんなで,つぎは何かなと楽しみにしていたり,出てくる呪文を言ったりして楽しみました。
画像1画像2

もうすぐ みさきの家

画像1
画像2
野外活動「みさきの家」がいよいよ迫ってきました。今日は体育館で2日目の夜のキャンプファイアーで踊る「マイム・マイム」の練習をしました。みんなの気持ちがそろって来ました。

書写

画像1画像2
今日は硬筆の授業を西田先生に教わりました。部首についての質問などは多くの子が発表し,書くときは静かに集中して行うなどメリハリをつけて取り組むことができました。集中して意識した時の字はみんな素晴らしくていねいです。どんな時もていねいさを意識して,きれいな字を目指してほしいと思います。

野菜作り

画像1
今年も学校園を使って野菜作りを行います。ミニトマト,なす,きゅうり,さといも,枝豆を栽培します。夏にむけてたくさん収穫できるように水やりや草取りをがんばってもらいたいと思います。収穫した野菜は持って帰ったり,調理実習をしたりすることも考えています。教室でのカニや虫の飼育,作物栽培を通じて,生命のあるものを大切にし,自然の素晴らしさを味わい,自分で苦労して得ることのできた収穫物を口にして,その喜びや達成感を味わってもらえたらと思います。

総合「外国について調べよう」

画像1画像2
今日は修学旅行で行ったリトルワールドをもとにして,自分の調べたい外国について考えました。インターネットを使って,外国について調べてみると,色々な疑問や,はじめて知ったその国独自の文化を見つけることができました。最終的にはプレゼンを使って全員に発表してもらいます。色々な情報を自分で選び,最高のプレゼンに仕上げてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp