![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:19 総数:227342 |
祇園祭山鉾見学
7月14日(金)
子どもたちは幼稚園から歩いて 祇園祭の山や鉾の見学に出かけました。 暑い中を歩くのは大変ですが, 子どもたちの足で歩いて行けるところに 祇園祭の山や鉾があるのです。 楊梅幼稚園は,山や鉾の中から 「岩戸山」という山に上げていただきました。 大きな車輪,豪華な飾りつけ, 急な階段を上って見渡す景色・・・。 きっと子どもたちの心に残ったことでしょう。 岩戸山保存会の皆様, お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() 素敵な扇子,ありがとうございました。
7月20日,1学期の最後の日に
年長・あお組の子どもたちは, 地域で,扇子のお仕事をされているお宅を訪問して, お礼の気持ちを伝えてきました。 元有隣小学校の辺りは, 扇子のお仕事をされているお家がたくさんあります。 あお組の子どもたちは休日参観日に地域の扇子店の方に ゲストティーチャーとして来ていただいて, 扇子がどんなふうにできるのかを 実演を交えてお話しいただいたりした後 扇形の紙に絵具で絵をかいたりしました。 絵を描いた扇形の紙は仕事場に持ち帰ってもらって, 何人もの職人さんの手によって, すてきな扇子に仕上げていただいたのでした。 出来上がった扇子は, 2週間ほどして幼稚園に届きました。 子どもたちは大喜びでした。 うれしい気持ち,お礼の気持ちを伝えるには どうしたらよいか相談した結果, 絵をかいたり,言葉を添えたりしたものを 手渡そうということになりました。 みんながかいたものを扇形の紙に貼って, それをみんなで届けに行くことにしたのでした。 子どもたちは直接お礼の言葉を言ったり, 扇子を開いてあおいで風を送ったりしていました。 「いい扇子ができたね」 「上手に開けられるようになったね」など 笑顔で声をかけてくださいました。 子どもたちに本当に良い経験をさせていただきました。 ありがとうございました。 ![]() |
|