![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:66 総数:534349 |
★安全な夏休みをすごそう!![]() 夏休みがスタートして,2週間がたとうとしています! 健康!安全!楽しい夏休みをすごしていますか? 夏休みがスタートして,2週間もたつと,いろいろニュースが目にとまります。 交通事故 水の事故 危険生物の事故 <交通事故> 小学生は,なんといっても,自転車での事故が多くなります。 被害者になったり,加害者になったりします。 自転車に乗る時は,安全な自転車の乗り方を意識しましょう! 自分だけは,だいじょうぶ!とは思わないように! <水の事故> 夏休みは,水遊びをする機会がふえます! プール,川,海などです。 楽しく遊んでいても,次の瞬間,命にかかわる重大な事故が起きてしまいやすいのが,水の事故です! 子どもどうして危険な水遊びはしない! おうちの人とでかけた時は,常に,おうちの人とアイコンタクト(目と目を合わせる)をとって,自分がどこにいて,何をしているかがわかるようにしましょう! <危険生物から身を守る> 夏休みのはじめに,ヒアリのニュースがとびこんできました。 そして,先日,毒蛇,ヤマカガシによる事故がありました。 身の回りには,いろいろな生物がいます。 その生物たちは,人間をおそってやろう!としているわけではありません。 人間が不用意に,その生物たちの住んでいる所にはいっていってしまい,その生物は,自分たちの命を守るために人間にむかってくるのです。 夏休みは,公園,草むら,山,川,海などでいろんな生物との出会いがあります。 もしも,ヒアリ,ヤマカガシに限らず,虫や動物にかまれた時の対応は同じです! ひどく痛みを感じたら,すぐに,病院に行くことが大切です! いつ どんな動物に どこを どうされたか それで,どうなったのか しっかり伝えられるようにしましょう! ★授業再開まで,あと,22日! 健康!安全!楽しい夏休みをすごしましょう! ★何が使われているかな研究!![]() 毎日,何かを食べて生活しています! そこで,その食べている物に何がつかわれているかを調査するのです! <方法> 1)食べた料理の絵を書く。(写真でもいい!) 2)その料理に何が使われているかを調べる。 3)わからない時は,おうちの人に聞く。 4)絵と言葉でまとめる。 いかがですか? きっと,楽しいですよ! これだから,自由研究は,やめられないっ! ★行動評価をしてみよう!![]() 楽しく!安全!健康な夏休みをすごしていますか? こんなことチャレンジしてみませんか? 自分の1日の生活の行動評価をするのです! <方法> 1)1日のはじまりから,自分のしたことをノートに書く。 2)その行動について,いちいち,10段階で評価していく。 例) ・朝,7時30分に起きた。 その時の気分が,まぁまぁスッキリだった。 10点満点中,7点! ということで,次のように記録する。 1)7時30分→朝起きた気分→7 ・朝ご飯を8時00分に食べた。 けっこうおいしかった! 10点満点中,9点! ということで,次のように記録する。 2)8時00分→朝ご飯おいしさ→9 最後に,1日をふりかえって,行動評価してわかったこと,気づいたことを書く。 いかがですか? とってもめんどうだけど,きっと,楽しいですよ! これだから,自由研究は,やめられないっ! ★原爆の日について調べよう!![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 広島は,8月6日,原爆投下から72年となる「原爆の日」を迎えます。 1945年 昭和20年 8月6日 午前8時15分。 広島に原子爆弾リトルボーイが投下されました。 爆発による熱線と放射能,爆風と衝撃波によって10万人以上の人が亡くなりました。 毎年,暑い暑い夏の日に原爆の日を迎えます。 平和公園で平和祈念式典が行われ,平和を祈念するとともに,新たに書き加えられた原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められます。 そして,原爆が投下された8時15分に平和の鐘が打ち鳴らされ,黙とうし,原爆で亡くなったひとたちを追悼します。 8月9日,同じく,原爆が投下された長崎でも平和祈念式典が行われます。 自由研究で,原爆について調べるのはどうでしょうか? いや,自由研究でしらべなくても,ぜひ,以下の検索語で検索し,そのホームページをみて,原爆について学んでみませんか? 広島平和記念資料館 キッズ平和ステーション バーチャルミュージアム |
|