![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486044 |
児童集会2
最後は『とどけよう このゆめを』という曲を歌いました。
笑顔で明るい声で歌うための「たこやきポーズ」を紹介しました。 素敵な歌声を体育館に響かせることができました。 最後に感想もしっかり言うことができました。 とてもがんばって発表することができました! この経験を次の行事にいかしてほしいと思います。 ![]() ![]() 児童集会1
今日は,児童集会で3年生の発表でした。
3年生になって初めて学習したリコーダー。 3曲演奏しました。 『シーソーたのし!』という曲では,「シ」の音は立って,「ソ」の音は座ります。一度,演奏した後,みんなでやってみよう!ということで,他の学年の人にも一緒に立ったり座ったりしてもらいました。 ![]() ![]() 正しい歯磨きにトライ!![]() ![]() ![]() 今週,4年生は各クラスでカラーテスターを使って,自分の歯と向き合い,正しい歯磨きの方法について学習しました。 普段,磨けていると思っていても隠れたところに残っている汚れを発見し,「え・・嘘やろ・・」「全然私って歯,磨けてないやん・・」といった驚きの声がちらほら聞こえてきました。 歯は一生を共にする大切な相棒です。さあ,正しい歯磨きにレッツ トライ! 児童集会に向けて
10日(月)の児童集会に向けて,練習をがんばってきました。
3年生になってから初めて学習したリコーダーの演奏と歌を披露します。 今までがんばって練習してきた成果を発揮したいと思います。 8時50分スタートなので,お時間のある方は,ぜひお越しください。 ![]() ![]() 植物をそだてよう
ヒマワリがどんどん大きくなってきています。
1m近くまで伸びてきて,大きくなった!と子どもたちも驚いていました。 ホウセンカも観察しました。 根元が赤くなっていることや葉の枚数がとても増えていることなど,しっかりと観察してくれていました。 ![]() ![]() 『土』
今回は,縦画の練習をしました。
前回と同様に始筆と終筆に気を付けながら書きました。 また,姿勢や字のバランスも気を付けようと意見が出ました。 名前も丁寧に書くことができました! ![]() ![]() ![]() How many〜?
外国語活動に取り組んでいます。
今回は,1〜20までを言う練習をしました。 その後,「How many〜?」を使って,数を答える練習をしました。 自分と同じ数のを選んだ子を探すゲームに楽しんで取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() 短冊にねがいを・・・![]() ![]() ![]() また,夏休みまでのアルバムづくりも少しずつ完成しています。写真を見ながら,楽しい思い出を振り返ることができているのではないかと思います。 “おしちぢめる”って・・?![]() ![]() ![]() 4年生は理科で「空気と水のヒミツ」について学習しています。 どのようなヒミツが空気や水に隠されているのか実験器具を使って,調べました。 「え,空気ってなんでこんなに力強いんやろ・・?」「うわぁ,水の方がもっと固いわー!」といった声があちこちから聞こえてきました。 理科の学習では,このように「なぜ?」と思ったことに対して実感をしながら,隠されたヒミツを探り,解決することがとても大切です。 さあ,次回はどんなヒミツを探るのでしょうか・・。楽しみですね! 児童が下校しました
体育館で待機していた児童の全てが学校を出発して下校しています。
お子たちが帰宅するまでご心配をおかけいたしますが,どうぞよろしくお願いします。 |
|