京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:138
総数:882419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 国語科「なんていおうかな」

画像1画像2
教科書に載っている絵を見て,
「こんなとき,なんていおうかな」
と,みんなで考えました。
考えて,実際にやってみて…。
同じ状況になったときに,自信をもって言えるようになって欲しいと思います。

絵のGood! その2

自分のイメージを表現していく作業は楽しいものです。自然と笑顔が広がっていきます。創作活動の楽しさがここにあるのですね!
画像1画像2

絵のGood! その1

絵具を使って作品作りに挑戦しました。先日は色を混ぜるとどのような色になるのかを確かめましたが、今回は・・・。素敵な色、できたかな?
画像1画像2

1年生 休み時間の過ごし方

画像1
1年生は遊具の学習が終わってからの外遊びになるので,今は教室で休み時間を過ごしています。友だちと楽しそうにかるた遊びをしていました。

1年生 体育科「体ほぐし」

画像1画像2
運動場の遊具が雨でぬれていたため,室内で「体ほぐし」の学習をしました。
2人組でストレッチをしたり,じゃんけんゲームをしたり…。
「気持ち良かった!」
「汗かいた!!」
「あつい〜。」
と,元気いっぱいでした。
体育座りも,「できるよ!」と自信満々に見せてくれました。

食べること=成長すること! その2

給食は一人で食べても楽しくはありません。クラスでみんなと食べるから楽しいのです。毎日の給食がさらに楽しくなります。
画像1

食べること=成長すること! その1

給食を食べる量が少し増えてきたのでしょうか?とても楽しく、とてもおいしそうに給食の時間を過ごしています。
画像1画像2

2年生 1年生のために・・・

画像1画像2画像3
生活科では,1年生のために何かできないかと計画を練りました。
班のメンバーで相談中です…
なにかいい案はうかんだかな?

4年生 リレー学習

画像1画像2
 4年生の体育でリレー学習が始まりました。今日は,走る順番の工夫とバトンパスの練習の学習でした。
 1回目のリレーが終わった後,各グループで集まって掛け声を決めたり実際に走ってみたりして,どうしたらスムーズにバトンパスできるかを考えていました。

 2回目に走った時には,練習通りにバトンパスできたチームが多かったようです。どのグループも次の学習に向けての目標が見えてきたようでした!

2年生 ゆうぐであそぼう!

画像1画像2画像3
2年生最初の体育は,「ゆうぐであそぼう」です。
滑り台で遊べるようになり,子どもたちも大興奮です。
ルールを守って安全に遊びます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp