京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:138
総数:934021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

不思議いっぱい液体ね〜ん〜ど!

画像1
画像2
画像3
どんな感じでできるのだろう。
固まったねんどに想像をいっぱい膨らませて手を加えていきます。

レッツ野菜炒め!

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習を行いました。
野菜を丁寧に切ったり、焦げないように焼いたりと
慎重に活動しました。
ちょうどいい焼き加減でシャキシャキした野菜が味わえました。
子どもたちは「めっちゃうまい!」と最高の笑顔でした。

なないろ★外国語活動

外国語活動の時間です。
歌やゲームを通して外国語に親しんでいます。
子どもたちは外国語活動が大好きです!
画像1
画像2

水泳記録会もがんばります!

 朝ランでも、主体的に、協力してがんばる6年生。水泳記録会ももちろんがんばります。
画像1
画像2

1年生 係活動

画像1画像2
自分たちで学級を楽しくしていくために考えた係活動を,どんどん進めています。
たとえば,本係が本のランキングを作っていたり,音楽係が演奏の準備をしていたり。どんどん子どもたちのアイデアで学習が進んでいっています。

1年生 係活動「てあそびがかり」

画像1
今日も「てあそびがかり」の出し物がありました。
いろいろな人形を使って,楽しい劇をしてくれました。

1年生 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2
学校中の人や部屋や物と仲良くなるために,学習を進めています。今回は,部屋の中にいる人とも仲良くなりたい!という子どもたちの意見から,学校にいる先生方にお話をしにいくことになりました。「理科室の先生に,〜を聞きたいな。」「給食の先生に,〜を聞きたいな。」と,ペアの友だちと相談しました。

水泳学習 その8

バディ(二人組)や三人組での活動で、自分が目指している泳ぎ方や目標としている距離に少しでも近づいていけるように関わり合っています。「コツ」を共有していきたいと思います。
画像1

水泳学習 その7

声を掛け合いながら、お互いのできているところやポイントとなるところを話し合っています。
画像1画像2

水泳学習 その6

個人で練習をしたり、グループで出来ることを考えたり・・・。様々な活動の中で、「泳ぐために必要なこと」をつかんできました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp