京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:51
総数:660449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月20日 町別集会・避難訓練(防犯)

「この列からここまで行くよ。せーの」「助けてー!」
 今日は町別集会・避難訓練(防犯)でした。子どもたちは町別毎に集団登校・下校の確認をしたあと,体育館に集合しました。地域の防犯の方,警察の方から講和を聞きました。実際に不審者に襲われた時の対処の仕方を,声に出しながら全校で確かめました。
「これからも,よろしくお願いします!」
 町別毎に,地域の「こども110番の家」を訪問し,日頃の感謝の気持ちを伝えました。いざという時には助けになってくれるはずです。とても心強く思います。
画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
 7月19日(水)

 黒糖コッペパン・牛乳・わかさぎのガーリックあげ・野菜のスープ煮・チーズ

 『わかさぎのガーリックあげ』は、わかさぎに、にんにく・料理酒・塩・こしょうで下味をつけて、米粉と片栗粉の衣をつけて油で揚げています。にんにく(ガーリック)の香りを楽しんで食べてもらうように仕上げています。

 子どもたちからも、「わかさぎのガーリックは、にんにくの味がしてとっても美味しかったです。野菜のスープ煮も、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

7月19日 休み時間の風景

画像1
画像2
画像3
 中間休み,大変暑い中でしたが,元気いっぱいです。クラス遊びをしたり,先生も一緒に遊んだり,みんな汗をいっぱいかいて遊んでいます。夏休みも外で元気いっぱい遊ぶのでしょうね。

7月19日 3組の授業風景 その2

画像1
 職員室に,調理実習で作ったナスの田楽を「職員室でどうぞ!!」と届けてくれました。3組の畑で収穫したナスを調理したものです。とてもおいしく,夏を感じる一品でした。「どうも,ありがとう!ごちそうさまでした!!」

7月19日 3組の授業風景 その1

画像1
画像2
 漢字の学習です。漢字ノートにていねいに練習していきます。6年生になって,またたくさんの漢字を覚えましたね。

7月19日 5年生の授業風景

画像1
 国語辞典を使って言葉調べです。反対の意味の言葉なども調べました。夏休みも,わからない言葉に出会ったら,今日のように国語辞典を活用したいですね。

7月19日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,友だちとのコミュニケーションを大事に学習してきました。今日は自分のできることを友だちと伝え合いました。大型テレビでイラストなども明示し,みんな集中して学習に取り組めるようにしています。授業の終わりには,毎時間振り返りもしています。

7月19日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
 体育の高とびの学習の様子です。学習も進み,リズミカルにバーを跳び越せるようになり,記録も伸びてきました。学習を通してつかんだポイントは,カードに記録していきます。みんなの頑張ってきた様子がよくわかります。

7月19日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 2組では,理科のテストをした後,星の観察に使えるワークを配ってもらいました。シールに蛍光塗料が塗ってあり,夜に星空を観察する際には,光って見やすくなるそうです。夏休み,お家の方と夜に星の観察に出かける際には,活用してくださいね

7月19日 4年生の授業風景 その1

画像1
 夏休みを前に,4年生でもこれまでの復習に取り組んでいます。1組では漢字の復習です。なかなかに難しい漢字も多く「入梅」の読み方や「せつぶん」は漢字でどう書くのか,いろいろと悩みながらも頑張って取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 バスケット全市交流会
8/9 バスケット全市交流会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp