京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:19
総数:417118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

円の面積

画像1
画像2
算数では,円の面積を学習しています。

昨日・今日と,葉っぱの形など,変わった形の面積を求める練習をしています。はじめは難しいと言っていた子も,求め方が分かると,次の問題にも応用して考えることができるようになりました。楽しそうに求め方の説明をしている子がいつもより多いようです。

ハングルで書こう

画像1
画像2
今日はコリア民族教室の先生とハングルを学習しました。
名前や手紙をハングルで読んだり書いたりできるようになると,とてもうれしそうでした。
こうした文化に触れることで,となりの国がまた一つ近づいた気持ちになります。

7月の給食室前掲示板

画像1
毎日,暑い日が続いています。夏が来たなぁと感じることと思います。給食室前の掲示板では,そんな暑い季節に美味しい夏野菜のクイズを紹介しています。花や断面図,そして給食のメニューをヒントに夏野菜の名前を当てます。夏にしか登場しない献立をヒントに,野菜の名前を当てていた子もいました。夏野菜で元気に過ごし,暑さを乗り越えてほしいと思います。

朗読発表会振り返り!

画像1
 朗読発表会が終わりました。感想交流では,6年生の発表に対してたくさんの感想をもらいました。3時間目には,自分たちの発表を振り返って友だちへのコメントを書きました。自分や友だちのがんばりを認め合うことを大切にしてほしいと思います。

くしゃ くしゃ ぎゅっ

画像1画像2
図画工作では,クラフト紙を使ってギュッと抱っこできるようなぬいぐるみ(?)のような作品を作っています。今日は中に入れる詰め物を作りました。いっぱいいっぱいの新聞紙をちぎって中にどんどん詰めていきます。夢中でつくっていると,あっという間に時間が過ぎていきます。

がんばれ!スイミー!

2年生は国語で学習してきた「スイミー」を発表しました。今までスイミーの気持ちをしっかり考えてきたので,音読するときにも気持ちがこもります。兄弟たちとそっくりの赤い魚達を見つけて,うれしくて元気いっぱいになったスイミー。一匹の魚のように泳ぐことで,大きなマグロを追い出します。2年生の子ども達にピッタリのお話でした。
画像1画像2

朗読発表会本番

画像1
1年生の発表は「おむすび ころりん」でした。グループで音読したり,全員で音読したりして,リズムを楽しみながら発表することができました。たくさんの人の前で発表するのはとても緊張したけれど,頑張りました。

初めての朗読発表会

画像1画像2
まず初めは全校朗読です。「ことばのけいこ」を全校のみんなで声をそろえて朗読しました。しっかり練習してきたので,リズムよくはっきりと読むことができました。

初めての

 裁縫セットを使っての学習です。子どもたちは大喜びです。まず,針に糸を通し,玉結びをします。これがなかなか難しい。出来た子がどんどん教えてくれます。次は波縫いです。これも難しい。慣れが必要です。
画像1画像2画像3

朗読発表会本番

画像1画像2
今日の本番は今まで練習してきたことがしっかりと出せていました。姿勢・声・本の持ち方,全てにおいて素晴らしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp